早いもので芽が膨らみだし、鉢の中の根も活動を始めてきました。
根が活動を始める→根から水分や養分を吸い上げる→それらによって芽が動きだします。
これからは水の吸い上げも活発になって来ます。
鉢の表面の土が固くなっていると、水の沁み込みがよくないです。
そこで鉢土の表面を移植コテなどで中耕すると水の通りもよくなります。
中耕した方が液肥など全体に浸透しやすいです。
私はこの時期堆肥でマルチングします。
鉢土の乾燥を防ぐ、有機分の補給、置き肥も混ぜると浸透もいいです。
雑草の生え方も抑えられます。
樹液の流れも活発化するので、早めに剪定は済ました方がいいです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここは多肉「花... 2023/02/05 | 小さくても 2023/02/05 | べいん♪ 2023/02/05 |
![]() |
![]() |
![]() |
スノドたち♪ 2023/02/05 | 光条~ 2023/02/05 | 最近のうちのお... 2023/02/05 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。