夏に仲間入りしたOKINAWA・石垣島産の植物たちです😃寒い本土にやってきてただいま室内で越冬中です😓
石垣空港内のショップで買ったので、検疫は問題なくクリア🙌です😉
帰りに買ったのですが、折らないようにとか厳重に巻き物してくれたりとかそーゆーの一切無かったので💦まわりをタオルや身に付けていたストールなどでがっちり固めて、先端部を折らないようにそ~っと手荷物で機内に持ち込み💦
かなり気を使って持ち帰りましたー😅
買った時はかなり小さい苗だったので、こちらの気温に耐えられるか心配でしたが、なんとか冬を乗り越えそうです🎵
① フウリンブッソウゲ。沖縄のぶら~んと垂れ下がるタイプの赤いハイビスカスです。 これでもかなり伸びました(笑)寒さで大きな葉っぱは落ちてしまいましたが、また小さい葉っぱが出てきました😃
② ゲットウ(月桃)。 沖縄ではサンニンですね。これ!ずっと欲しかった植物です✨お花がすてきです。うちで咲いてくれるといいなー。ゲットウの葉っぱは、乾燥して細かく砕いてハーブのように調味料に使ったり(沖縄の塩こしょうハーブミックスみたいなやつに入ってます😃)、お餅を葉っぱで蒸したムーチーというお菓子は有名ですね☺
③ オオタニワタリ。(アビス)
こちらはなんと玄関で冬越し中❗ヒヤヒヤしながら見てたけど大丈夫そう。えらい👏
まわりにある植物の枯れ葉などを自分の中心に溜めて、それを腐葉土にして自分の栄養にしてるっていう、その賢さに惹かれています😍うちのオオタニワタリも…見たらちゃんと溜めてました❗
植物ってえらいですよね~✴
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゴムの木 2023/01/28 | いろいろと 2023/01/28 | 現在朝5時・・・😫 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪が融けて気に... 2023/01/28 | シネラリア リ... 2023/01/28 | 観賞用アスパラ... 2023/01/28 |
おはようございます♪
返信するオキナワ植物って全然知らないのですが、面白そうですね〜
ぶら下がるタイプのハイビスカスって大きくしてトレリスとか這わしたら素敵でしょうね。
月桃ってどんなお花でしょう?
見るからにしっかりとした葉っぱでリーフの鑑賞でもいいですね。
枯葉を腐葉土にして栄養にするって植物は頭脳持ってるんじゃないかと思いますね。いろんなことを植物から教えてもらってます。
オオタニワタリ すごく元気そうな葉っぱに見えます。
バイオレットさん🎵
おはようございます😊
頭脳~⤴ほんと確かにそんな気がしますよね。誰も教えないのに身につけるって不思議です😃
オオタニワタリの話は、トレッキングガイドさんから聞いた話で、島の山中にもあちこち自生しているんですが、野生のものはうちのこんなのの何倍も大きくて、中心に山盛り落ち葉が溜まってました❗
オオタニワタリの新芽は天ぷらなどで食べられるんです😃私もあちらにいったときは必ずといっていいぐらい食べますが😃アクもなくておいしいですよ😋🍴💕
ゲットウのお花はですねー、白い花が房状に下がってフジの花のような感じで咲くんです✨初めて育てるのでどうなるかわからないですけど😓うちで咲いてくれるかわかりませんけどね…😅期待はしたいですよね☺株がかなり大きくなるので今後の置き場を考えなきゃです💦
フウリンブッソウゲ、めちゃカワよね〜😍
返信するいいなぁ〜夢の島熱帯植物館に行った時から、気になってたのよ〜
お花が咲いたら、見せてね〜
今から楽しみ〜〜⤴︎😊
月桃、どんなお花かな? 調べまーす!
オオタニワタリ、かっこいい葉っぱ〜👍✨
大きいのがドーンとお部屋にあったらフォーカスポイントになるでしょうね〜
milmilさん😄
返信するフウリンブッソウゲ、わかってくれて嬉しい🎵そうそう、ほんと風鈴みたいで風にユラユラ)) 。買った時はほんとちっちゃい苗で💦大丈夫かな~😣と思いつつ買ったのよね💧なんとかここまでなったけど、他のハイビスカスより華奢な気がするわ~😆同じくOKINAWAのハイビスカスのアカバナーはすでに立派に成長中よ❗(in温室😊)
ゲットウ、いや~まだまだ認知度低いね😁(笑)まあね、マイナーな植物っちゃ植物だわ😅
私も初めて手にしたので未知の世界💧まずは枯らさないこと❕🙏これが目標よ😄低いかな(笑)
バイオレットさんにも書いたけど✏
白いフジの花みたいな感じでぶら下がって咲くのー。
うちで咲くかはわからないけどね😅
オオタニワタリ、地元のはかなりでかかったー💦野生だからかなー、周りに木々がいっぱいだから落ち葉もてんこ盛り😄肥料いっぱいだもんね。
うちのはまだ小さいけど、それでも玄関前でそれなりの存在感を出してます😁
横に、拾ってきた珊瑚のかけらを飾ってるので、冬でも夏っぽい玄関なのです😅
こんにちは。


返信するウチにもフウリンブッソウゲ、あります
本当に風鈴みたいでユラユラ、花弁が鳥の羽のように切れ込んでいて見ていて飽きないお花ですよね
私は去年お迎えしたのですが、あっという間に私の背より高くなり、根が溢れてきましたので、成長早いって感じましたよ~
ゲットウのお花は見たこと無いから、咲いたら見せてくださいね。
葉っぱが香辛料、ってことは香りがあるんですね。
どんな香りだろう~
オオタニワタリも初見です。
石垣島も行ってみたいな~
これの大株があちらこちらにあったりします?
yashiti-pgさん😄
返信する見にきてくれてありがとうございます😆💕
フウリンブッソウゲ、お持ちなんですか😊いいでしょうねぇ~😆
yashiti-pgさんの文章読んで、風に吹かれてる様子が目に浮かびました😍
アカバナーなどのハイビスカスはありますが、フウリンブッソウゲは初めて連れて帰ったので、それ聞いて(あ、読んで)今年の夏が楽しみになりました💕
成長が早いんですね‼了解です😉
ゲットウ、咲くかな😅皆さんのご期待に答えれるといいんですけどね😅頑張ってみますね❗
オオタニワタリは、沖縄では街中でも料理屋さんやホテルのエントランスなどにでっかい鉢植えが置いている確率かなり高いです。植物園や公園などではガジュマルの大木の下にくっついて生えてたりもしますね。
西表島なんかの山中に入ると野生のものはフツーにあちこちあります😺やはり野生の方が迫力大です、子供なら中に入って座れそうなデカイヤツもあちこちに😄
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。