昨日、芝桜を載せました。
今日はその時に撮った、オオイヌノフグリです。
「春になったことを知らせる花です」というか、春になれば咲く花です。
そこで、私は、疑問が一転、出てきました。
これはオオイヌノフグリでいいのかな?
大きい花ではないから、イヌノフグリかな?
調べてみると、分かりました。
園芸日記では常識かもしれませんが、同じ疑問をお持ちの方も、
♪ 日本のどこかに 私の日記を見てくださる人もいる。
かもしれません。上は、ちょっと真似してみました。
イヌノフグリと言う在来種がありました。(元は大陸産)
オオイヌノフグリが入ってきて、勢力をのばしていきました、
それで、イヌノフグリは、希少種になりました。
イヌノフグリは3-5㎜の小さい花です。
オオイヌノフグリは、10㎜に近い、大きな?花です。
今朝、写真を撮ろうとしましたが、花はまだ閉じていました。寒い朝です。
ガザニア、これもたくさん育っている丈夫な花です。
イヌノフグリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA
オオイヌノフグリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シネラリア リ... 2023/01/28 | 観賞用アスパラ... 2023/01/28 | エナガと窓辺の猫 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道にて~冬... 2023/01/28 | C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 |
おはようございます
返信するそうだったんですね。
オオイヌノフグリは見たことがあってももしかしたらイヌノフグリは見たことがないかもしれません。
見てもわからないかもしれませんが。
先日「星の瞳」という綺麗な別名を知りました。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
あさまゆさんの日記を拝見しました。
オオイヌノフグリの命名については、あまりにもかわそう卓と言う、方がたくさんおられますね。
趣味園の姫方は、そのあたりのことには触れられることは少ないようです、はしたないからでしょうか?
春になると、話題になる、有名な花ですね。
このフグリを蒔いたら、育つのでしょうね。育ちすぎるでしょうね。
こんばんは。
返信するオオイヌノフグリですね。こちらでも見かけるのは。
花の大きさを測って無いですが、1cmくらいあると思います。
雑草にするには可愛そうですね。
こんばんは。
小さい水色の花でしかない雑草かもしれませんが、何も咲いていないいまのきせつ、ていうか、私の散歩道の華々しい花なんです。
こんばんは
返信する在来種も外来種も実物見た事がないかも知れません
えぇ、いつもの北限問題でです
ネーミングが可哀そうな植物ってありますよね
外国語では普通の意味でも日本語だとヤバいのもあるし
いんごっいうのでしょうか
やばい言葉すれすれのコメントありがとうございます。
感謝申し上げます。(笑)
花は、生殖器ですね。
決して、人間がいかに偉そうな事、園芸なんて言っても太刀打ちできませんね。
戦国武将より、したたかです、賢いですね。ち~~さんのように、!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。