保険で入手してた、ミニパープルが
3輪中2輪開花、一つは、開花見込みがなく
少し痛みかけていた為、強制的に摘み取り
2輪だけの撮影となった。
セパルとペタルが若干、湿気っていたんでいたが
無事初花として開花してくれて、ひとまずは良いかな。
カトレア属 ミニ・パープル 'リトル・プリンセス'
Cattleya Mini Purple'Little Princess'
交配親:原種カトレア
Mating parent: Original species
カトレア プミラ x カトレア ワルケリアナ
Cattleya pumila x Cattleya walkeriana
こんばんは
返信するリトル・プリンセスさん
とても素敵ですね。
花の大きさはどの位でしょう。
育て方難しいのかな。
今日は宮城県川崎にあるびいなすふぁあむ
に行きました。
その様子は、みゆきさんの日記に書いてありますので、
良かったら、読んでください。
毎年集まる花ともさんとクリスマスローズの
話をしながらコーヒー飲んだり、お菓子をつまんだりして
とても楽しかったです。
これからもイベントが続きますので、
びいなすふぁあむのホームページを覗いてください。
じゅんいちさんも来られたら、きっと楽しいと思います。
でも、もしかしてお住まいから、遠い?
おひさま さん
返信するこんばんは
ミニ・パープルの個体名:リトル・プリンセスさんは
今回初めて育てる園芸品種のカトレアですが
ビギナー向けのカトレアで、育てやすいと思います。
ただ、セロジネのインター・メディアとは
同じ育て方ではありませんが、ポイントさえ掴めば
難しくは無いです、セロジネより光は強めで
乾き気味でも大丈夫ですが、共通点は
春~秋迄は生育時期なので、雨・風・光に当てる事は
外の植物同様必要ですね、日の長い夏は30%の遮光です。
びぃなすふぁあむ は、一度だけ言った事あります。
当時川崎町のクリスマスローズ専門店のTV紹介で
オバカなナビゲーションで、道を間違いながら(笑)
もしかしてお住まいから、遠い? についてですが
仙台と同じ位遠いですよ
同じ仙南地区なんですけどね
じゅんいちさん こんばんは
返信するみゆきさん の日記を見てくださって
ありがとうございます。
みゆきさんはクリスマスローズを交配させて、
素晴らしいお花を沢山咲かせている、
素敵な方なんです。
ランのことですが、やはりみな同じ育て方では
無いのですね。
一つずつ覚えるのも難しそうなので、
同じ仲間から選んだほうがいいのでしょうか?
冬の室内に置ける花も限られてしまい
寂しいので、ランならいいかなと思い
後一つぐらいなんて思っています。
おひさま さん
こんばんは
自分は、植物の交配はしませんが
原種を中心に育ててますね
クリスマスローズの原種も育てた事ありますが
自生環境を知らず、駄目にしたことありますが
現在、もう一度育てたいと思ってます。
ランについてですが
種類によっては、育て方は異なりますね
これは、ランに限らず全ての植物と同じですね。
基本的に、春(八重桜が咲く頃)から秋までは
屋外で、外の植物同様生育時期なので
雨と風と太陽の光に当てて育てる方が
株も元気に育ちます。
セロジネも木の下で管理する方が生育は良くなります。
秋~春までは室内、春~秋迄は屋外で自然任せの管理
これが一番理想の育て方です。
こんにちは~
返信するリトルプリンセス、以前持っていました。3回目の開花の時、ウイルスにやられて花が咲いてもモザイク入りで処分しました。カトレアのかの字も知らない時だったのにこのミニカトレアは開花してくれました。懐かしいです。
オランジュリー さん
こんばんは
これも、12月~先月(1月)にかけて
ホームセンターで購入した株ですよ。
最初の株は、湿気って中途半端で終わり
この株も3輪中2輪だけ開ききったので
1つだけ切除してます。
定期的にいホームセンターの園芸ブースを
見ると、出てくるかも知れませんね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。