本来は園芸用に使わないで下さいと書いてあった100円ショップのホビー用ののこぎり。
自己責任で使っています。
ビストロンが入った瓶にのこぎりをいれて消毒。
全て浸らないのでキッチンペーパーで湿らせて割りばし使って、刃物全体にビストロンがいきわたる様にしてみました。
そして、キコキコ…力は必要ないです。
2芽ずつ…3つに分かれました。
すぐに、草木灰を傷口に降りかけました。
花ごころの土にマグアンプ少し混ぜたものを湿らせてから、スリット鉢の底に敷き詰めて分けた苗を植えこんでいきます。
写真1枚目。
別れたところ。
写真二枚目。
植えこんだ後の鉢。
写真三枚目。
三つのうち、一番アプリコット色した新芽。
この苗が、明日、花友さんのところに行きます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
散歩道で見かけ... 2023/01/31 | 鳥さんにも味覚... 2023/01/31 | うっとり![]() 2023/01/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
スノードロップ 2023/01/31 | 出がけに📷 2023/01/31 | オキザリスの開... 2023/01/31 |
この株 何年ものでしょうか???
返信するやっぱり 大株だから 株分けするんでしょうか?
私も。。うちのクレオン 株分けしてみたい欲求が。。。
やっぱり 草木灰を 付けないとだめですよね^^
どこかで 探してこなきゃ。。
詳しく書いてくださって ありがとうございます。
私 パン切り包丁つかおうかしら。。って
ふとおもっちゃいました^^
おりゅうさん、こんばんは。
すみません、実は、これ開花一年目の次の年に分けました。
だから、小さすぎるかもしれない。
割ってから…半分にすればよかった…と後悔しています。
去年、このアプリコットゴールドと同じように開花二年目になるはずだった株に花芽が付かなくて全て葉芽だったものがあり…それを三つに分けたら次の年の今年…全てに蕾を持つてきたもので…同じようにならないかと思って分けてみました。
私も最初は刺身包丁を使っていましたが…やっぱりのこぎりのほうがいいみたいです。
同じ百円ショップならば、小さい糸のこなどののこぎりをお勧めします。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。