こないだから茎が枯れ始めている、カランコエのお話です。
あれから、様子を見てきましたが、葉っぱはそれ以降成長している様子はなく、逆に小さな葉っぱが萎れてしまいました⤵
放っておいてよいか分からず、とりあえずアドバイスのあった、土を被せてみるやり方を取り入れてみました。
葉っぱが小さすぎて、葉挿しも出来ないため、この土に直に生きた葉っぱが根を付けて欲しいという願いを込めました。
しかし、下がった茎よりも葉っぱの方が下にあるため、土を茎に被せようとすれば、葉っぱまで覆ってしまいます。
仕方ないので葉っぱに掛からない程度に土を被せました。
これでは全く意味がなさそうですが、とりあえずはまた見守るしかありません。
sasamusa様
返信するカランコエの小さな命が助かれば良いですね
もう枯れ始めているのですか?
気温が低いと弱ってしまいますものね
我が家のカランコエは昨年花が咲いたあと
冬に室内の窓近くに置いていましたら
最近沢山の蕾が付き、赤い色も見えてきました。
また、写真を撮りたいと思っています。
今日はコメントありがとうございました^^。
ツンツン頭で賢いヒヨちゃんが撮れるとは
思っていなかったのですよ
偶然のラッキーでした^^。
ありがとうございます。
うちの構造上、一番日の当たる窓際は、ヒーターが設置されていて、前に近づけていたのですが、どうしても直に暖房が当たり乾燥してしまって、少し遠ざけたんです。
これでもカランコエは頑張ってくれた方だと思いますが、この写真以降大きくもならず、枯れる様子もないんです。不思議に保っています。
また野鳥の写真も楽しみにしていますね☺✋
こんにちわ。(゚▽゚)/
返信する茎枯れているようですね、枯れている所からは根が出ないと思うので、
生きているところまで埋めた方が良いかも。
葉が枯れて来ているようなので、どうなんだろう?
メネデール(活力剤)とか、早めに進めれば良かったですね。
カルミンさん、ありがとうございます!
返信するこのカランコエですが、前にカルミンさんから言われて土を被せてみたけど、葉の位置が微妙で、茎を全て被せようとすると葉の方まで埋まってしまう位置にあるんです。
だから気持ち被せてみたけれど、あれからどっちにも進んでいません。
不思議ですよね?枯れた茎だから栄養は行かない気がするのに葉っぱは一ヶ月経った今でも枯れてはいないんです。育ってももちろんいないけど、この状態をキープするだけで、どう動いて良いか分かりません。
メネデールって見たことありますが、液状の肥料ですよね?今もこの状態ですが、今から間に合いますかね。
枯れた茎を再生出来るような薬や魔法でもあればいいのに!とホームセンターで悩みますよ😅
うちに花咲かじいさんでも来てくれないかな笑
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。