今日は休みなのですが、明日の日曜は仕事のため、園芸作業がやれるのは今日しか無いので、今日はさぎ草の植え付けを行いました。
ちょっと、暖かくなって園芸作業もしやすくなったと思います。
(写真左)サギ草の球根
今年最初の植物鑑賞だった盆栽の展示会、雅風展に行って来た時に買った球根です。サギ草の球根が2種類売っており、高い方を買いました。買う時に、お店の人に「この品種は数が少なく希少品種なんで大事に育ててね!」言われて買いました。ネット調べると矮性品種でコンパクトに育つようで、うち向きだなぁ~って感じで良かったです。後、斑入りの葉が魅力的ですね!
(写真中)植え付け
ネットで調べると、山野草の土でも育つけど、基本は水コケの単用植えみたいですね!だから、水苔で行く事に決めました。前回の洋ランで余った水苔で~。
鉢は、100円ショップの3.5号鉢が丁度空いていましたので、これに鉢底石の代わりに自分はいつも、隠し味に炭を入れます。これはナメクジ防止になるので、ラン系の鉢には底にいつも炭を入れてます。炭は、京都の植物園でいつも買って来まして、愛用品です~。後、緩効性肥料を少々入れときました。
(写真右)完成
後は、球根が隠れる程度に水苔を引いて、水をかけて終了です。
サギ草は水切れに弱いらしいので、水切れには充分注意して、育てて行きたいです。やっぱり、買ったからにはお花見たいよね!
夏が楽しみになりました~!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2/7痛んだレ... 2023/02/07 | 並んで咲いてる 2023/02/07 | 発芽率 2023/02/07 |
![]() |
![]() |
![]() |
☆今日の音源(さ... 2023/02/07 | かわいい実 2023/02/07 | いろいろなお花... 2023/02/07 |
こんばんは
返信する天の川からですか〜笑
球根の分球し辛い品種なので、水苔単用だと現状維持という感じです。
次回からは、赤玉や鹿沼、腐葉土をブレンドして底に敷き、元肥、水苔、球根、水苔の順に植えると分球しやすくなります。
楽しい園芸ライフを!
夏開花頑張ってください。意外に
アドちゃんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。天の川って有名品種なんですか?サギ草は初めて育てるので、全く解りませんので、ネット調べたら、矮性の斑入り品種って言うのだけは解りましたが・・・?
球根の分球し辛い品種なのですか?また、水苔単用だと現状維持という事ですか。勉強になります!教えて頂きありがとうございます~。今年はもう植え付けたので、これで一回育てたいと思います。来年は、アドちゃんさんの言う通りに必ず、植え替えてみます。問題は、現状維持でも良いので来年まで持つかっていう所なんですが・・・。最低、花を咲かすまでは行きたいです。また教えて下さい~!
おはようございます♪
返信するあー!サギソウまだ植え替えてない~💦
ダメだ!やらなきゃ
水ごけなのね?うちのはいただいたそのまんまだけど、水ごけじゃないな。
急に変えると驚くだろうから、そのまんまの土っぽいのが良いよね。
炭ね🎵うちにも虫除けの炭あるー!入れとこう(* ^ー゜)ノ
かおりんさん、こんばんは!
かおりんさんもサギ草の球根持ってるの?買ったサギ草の袋に付いてたラベルには3月中旬までに植え付けって書いて有ったので、そんなに慌てなくても良いかも?って初めてなんでよく解りませんが・・・?
ネットを見ると山野草の土でも良いみたいですよ~。またうちの山野草の土にもサギ草の絵が書いて有るので、てっきり山野草の土で植えるものかなぁ~?って思っていたら、ネットでは、水ごけ単用植えって書いて有ったので、正直初めてなんで、解らないのでそれに合しただけなんです~。
炭は良いよね!虫除けにもなるようだし、水の浄化作用も有るようだし、いつもとりあえず入れてます~。
おはようございます。
返信する高い方と安い方があって、高い方を選ばれたカワモチさん。
自信がおありなのですね。
私なら絶対、失敗を恐れて安い方を選んでしまいます。
ましてそんなプレッシャーを掛けられたら…。f^^;
サギソウは夏に咲くお花ですが今が植えつけ時期なのですね。
カエルの顔の鉢が可愛らしいです。
炭が虫やナメクジ除けになるのは知りませんでした。
うちはマンションの2階なのですが、
時々何故かいることがあるので、やってみようと思います。
ゆうき@Team.Tさんこんばんは!

いつもコメントありがとうございます。なんとなく高い方が良いような感じして~自信は全くないけどね
球根なんで安いし、まあ100円しか違わなかったので~。と言うよりあの盆栽展に即売会行くと、高いお値段の値札ばっかり見るので、金銭感覚が狂っちゃうかも~。
サギソウは初夏に咲くお花ですから、もう植えつけ時期が始まりますね。ダリアも3月に植え付けですしね!まあ、うちは場所が無いので、チューリップを抜いてからの遅めの植え付けとなりますがね!
炭がナメクジ除けになるのは、炭を売ってる人が言ってました。確かに枯れたお花の整理をしても、前は鉢底石にナメクジが付いてたりしてましたが、炭入りは居ませんね!虫よけも、朝顔の講習会で良いよ!って聞きましたので、うちでは炭は必需品ですし、おススメですよ!
こんにちは〜😊
返信する鷺草って若い時に一度買って、育て方が悪く開花まで至りませんでしたー😭
色々お手間もかかって難しいのですね‼️
せっかくの素敵な品種との出会いですもの❗️私もお花が見たいです〜〜😍
炭を入れるとは知らなかった〜〜😱いただいた炭があるので、今度入れてみようと思います‼️
ミムラ姉さん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。私もサギ草は今回が初めての経験となりますので、咲かせられるか解りませんが、頑張ってみますね!
どんな斑入りの葉が出て、どんなのが咲くか、今から楽しみにしております。
炭を入れるとナメクジ防止、虫除けにもなるようだし、水の浄化作用も有るようだし、いつもとりあえず入れてますよ~。結構良いように思っています。ただ、炭はアルカリ性なんで、酸性を好むのには入れないです。弱酸性を好むものは、鉢底石と混ぜて入れて、底だけとかにしております。うちでは、愛用品なんですよ~!おススメなんで、一度入れられると良いと思います!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。