今日も、いつものように京都府立植物園の話題です。今日は仕事でしたので、昨日のお話となるのですが・・・。
昨日は、京都で夜に友人を会う約束が有りましたので、時間調整?って訳でも無いけど、早く行って植物園によって来ました。今週のイベントは牡丹展でしたので、冬牡丹を見て来ました。
(写真左)牡丹展の様子
会場の展示の庭植え風となっております。やはり、牡丹なんで和のイメージとなっておりますね!たくさんの鉢植えが並んでおり、部屋の香りも良く、この寒い季節に超大輪の牡丹の花の数々が並んでいました。どれも綺麗で甲乙つけがたいですね!
(写真中)明日香
入口にデン!っと置いて有った冬牡丹です。ピンクがとっても綺麗な品種でしたね!フリフリがまた綺麗で可愛い感じがします。他にバイカーや絞りも有って、普段はそっちの方に目が行きますが、単色でも綺麗な物は綺麗ですよねぇ~。
(写真右)胡蝶の舞
一重小輪の切れ弁咲きと書いてありました。この牡丹展で一番個性的なお花で目立っていましたので・・・。細く切れ込みが有って面白い牡丹でした。こんなのも有るのですね!
いつものように講習会も行って来ました~。島根の大根島から持って来た数々の冬牡丹のようで、わざわざ大根島から生産者の方が先生として講師にやって来られてまして、品種・育て方や大根島自体のお話と色々な話が聞けて良かったです。
今回は、即売会が無くて助かりました。見て聞いていたら、欲しくなってしまうので危険です~。
立てば芍薬座れば牡丹というけど、牡丹は樹形が低いから育てられなくはないなぁ~なんて思ってしまう今日この頃です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
器 2023/01/28 | ペチコート水仙 2023/01/28 | 関東東海、花の... 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
そーめんプラン... 2023/01/28 | 鉢植え椿が、、 2023/01/28 | ミニアイリス開... 2023/01/28 |
おはようございます~
ハハハ
返信する今回はボタンですか?
うちにはまだまだ小さい牡丹、芍薬があるよ~
もらいもんだけど~
困ったら聞きますね~
ちゃんと咲くまでお世話できるかな?
朝から雨…………昨日、結構歩いたけどチャラになりそうです~
サンシャインさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。今回は牡丹展です~!2週間連続で植物園に行って来ました~。このままじゃ3週間連続になりそうです~。
サンシャインさんちには、牡丹、芍薬が有るのですか?それは5月頃が楽しみですねぇ~。大きなお花が魅力的ですね!
ん~ん、育て方の紙は貰ったので、だいたいの育て方は解りましたが、すぐに忘れて行くので、私の知識はあてになりませんよ~。
今日は天気悪かったですよねぇ~。風も強いし~明日からはまた寒くなるようで・・・。早く暖かくならないものでしょうかねぇ~。
こんにちは〜。


返信するカワモチさんは 植物園に行ってらしたんですね。
昨日はいいお天気でよかったですね〜。
今 ボタン展が開催されてるのですね。
明日香、薄い花弁が幾重にも重なって素敵です〜
冬のお花は長く楽しめそうです
週末、植物園に行きたかったのですが お泊りで出かけるので とても残念です
おれんじぺこさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。京都に用事が有ったので、今週もついでによって来ました~。来週は、山野草展ですね!おれんじぺこさんは、お出掛けですか?じゃ、講習会参加出来ないのですね。それは残念です~。
私の方は、今週は土曜日に仕事が決まったので、咲くやこの花館は諦めて、今週末も京都の方のイベントの講習会に行く予定です。と言うことで3週間連続になりそうです~!
お持ち帰り無しで頑張るつもりですが・・・。
明日香、綺麗ですよねぇ~。単色だけど八重のフリルのような花びらがとっても素敵で、気に入りましたね!
なかなか、冬牡丹なんて一般家庭では見れないので、植物園ならではで、良いイベントだと思いましたね!
今年初めて見に行ったけど、来年も見たいなぁ~って思いました~。
こんばんは~
返信するあれ寒牡丹じゃないの?と思って寒牡丹と冬牡丹検索をしてみました。
同じだと思っていたら、寒牡丹は2期性のボタンなんですね。
調べて良かったです。年末の寄せ植えに一鉢1500円ほどの冬牡丹を使いましたよ。
でも最近はあまり見ない様に思うのですがどうなんでしょう。
どれも綺麗ですが、最後の花びらの形ホント見たこと無いです。
いろんなのがあるんですね。
私は家にあったピンク系のボタンが好きですね。
菊ちゃんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。寒牡丹は置いてたのかなぁ?特に寒牡丹と冬牡丹の表記が無かったので、よく解りませんでした~。
展示会場に大きなパネルで寒牡丹と冬牡丹の違いを書いて有りまして、寒牡丹は二季咲きとなってますね!その分の手入れがいるそうですが・・・。でも、普通の家庭は温室なんて持って無いし、開花調整も出来ないので、結局冬牡丹を楽しめるのは、買った年だけって事ですよねぇ~。
そういう意味では、ギフト用の洋ランみたいなもので、冬に牡丹を楽しめるって事が、ステータスな感じかなぁ?
一鉢1500円ほどの冬牡丹ですか?結構立派なのですよね!冬に大輪の花ですから存在感が有りますよね!
胡蝶の舞の花びらは、私も初めて見ました~。牡丹も色々な品種が有って面白いですよね!
こんばんは。
返信する冬牡丹、綺麗ですね。
春の本来のシーズンに比べると種類は少ないかもしれませんが、
それでも美しいです。
3枚目の「胡蝶の舞」、面白い花ですね~。
私が春、牡丹を観に行く町田ぼたん園にも、
「オーロラ」というやはりちょっとユニークな花を咲かせる
牡丹があります。それを思い出しました。
日記に載せたことがなかったようなので、
もし今年観られたら、ぜひ私の日記でご紹介したいですね。
ゆうき@Team.Tさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。先週は冬牡丹のイベントでした~。この季節に大輪のお花が見れるのは、良いですよね!綺麗でした。今の季節は小さいお花がメインですから、大きいお花を見るのは久しぶりの感じがしてゴージャス感が味わえました。今の季節温室でも大きいお花少ないしね!しいていえばスイレンが大きいけど、お花までの距離が遠いし・・・。まあ、冬牡丹も季節物ですからね!一般家庭では温室無いし、冬に牡丹を楽しめるって事自体が、植物園ならではのステータスですから、毎年やって欲しいね!
3枚目の「胡蝶の舞」、面白い花でしたねぇ~。「オーロラ」はなっかたですが、写真と言うか展示パネルの紹介で見ましたね。後、「まりも」って言うのも変わってそうで、実物を見て見たいですねぇ~。町田ぼたん園ですか。近くに有って良いですね!ここら辺も無いか探してみようっと!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。