今日はドライヤーを買いに出かけたら、思ったより高かったので買うのをやめ、
思いついて球根を買いにホームセンターに行きました。
今年はベランダにはあまりたくさんうえないつもりで、とりあえずダリアとパンジーくらいで♪と思っていたところ、、、
ホームセンターの隣にある某園芸チェーン店で蘭20パーセントオフセールが・・・!
以前から気になっていたパフィオペディルムを2000円弱で売っていたので買ってみました。
部屋に置いてみたら、空間が一気にトロピカルに・・・!
個性あるわぁ、この人・・・。
それから、またまた夜になりましたが、先日イギリスより買ったマイクロトマトとパンジーの種を蒔きました!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 | 雪じゃなく・・・ 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
素晴らしい青空... 2023/01/27 | 滑り込みで花の郷 2023/01/27 | こんなに大きく... 2023/01/27 |
今晩は✨
返信する素敵なパフィオさんみつけられましたね❣️
それもお安くなっていてラッキ〜❣️
去年パフィオ買い集めて楽しめました。
今は葉っぱだけですが。。。
黒光りのや、グリーンのが気に入ってました。
フランス語の別名がサボをはいたビーナスって
いいます。おとぎ話みたいでロマンチックな呼び方が
好きです〜〜❣️
こんばんは。
このお方、写真だとわかりにくいのですが、かなり巨大なお花でございます。
手のひらくらいあるのではないかと。
パフィオ、いろんな色があるんですね。
とりあえず買ってはみましたが、花をつけさせるののになにかコツがいるんでしょうか?
とりあえずは枯らさないように気をつけます。
サボを履いたビーナス!
おしゃれな名前!
フィンランド語ではビーナスの靴、らしいです。
.....ほんの少しの違いなのに、大きくネーミングセンスが違いますね笑
おはようございます。
返信するパフィオはいいですね〜
大好きなランです。
ちょっとユニークな顔立ちが魅力です。
“ 女神のサンダル ” って、呼ばれています。
スリッパとも、、、(笑)
水辺に近い場所とかに生息しているようで、ランにしては珍しく水を好むようです。
寒さも強い方です。
気まぐれに蕾が上がってきますが、咲かせるコツは 私もまだマスターしていません(笑)
パルマス さん
おはようございます!
サンダル、スリッパ・・・笑
水を好むんですね!ありがとうございます。早速水をやります。
水辺に近いところに住んでいるから、サンダル、、、なのか・・・!なるほど。
気まぐれ屋さんなのですね。
この株、花屋で入念に選んだのですが、新芽がたくさんあったのでこの人に決めました。名前は「カウコ」になりました笑 男子です。
気まぐれな男、ちょっと扱いづらいなぁ笑
おはようございます♪
返信するパフィオの英俗名は、ヴィーナス・スリッパー(ズ)。
この「スリッパ」が、日本で一人歩きをしちゃったみたいですね。
英語のスリッパは、日本語のスリッパとは違うんですけど、そのニュアンスは伝わらず、文字だけ訳さて広まっちゃったみたいです。
例えば、シンデレラのガラスの靴も、英語ではスリッパなんです。
なので、スリッパと英語で言えば、スリップ・オンの靴全般+室内履き(日本語で言うスリッパ+靴の形をしているもの)を指してます。
トマト、うちも1ヶ月位前に種まきしました♪
こんなに早く蒔いたのは初めてで...
どんなになるか、ちょっと楽しみです。
きゅーさん
お、おおーー!さすが!!
スリッパといえば病院や学校のトイレにある、どうしても緑か茶色のあのビニール製のスリッパを思い浮かべてしまうのですが、
・・・そうか、そういう意味だったのですね!
きゅーさんみたいな方が中学生のころ英語の先生だったらよかったのに~!
理数系の私はどうも、学生のころから「記憶系」の教科に興味を持てず、いまだに語学は大の苦手なのですが、
きゅーさんの解説を読ませていただき、なるほど!
ありがとうございました。勉強になりました!
トマトはどんな種類をまかれたのでしょうか?気になります!
再びこんにちは~。
Timさん、理数系なんだ~。私もそっちの方がよかったな~。今になって、面白いと思うのは、数学とか物理とか。
しかもTimさん、英語の他にフィンランド語もおわかりになるじゃないですか~。
私は英語しかよくわからなくて。フラ語やスペイン語はどうもイマイチ頭に入らなくて悲しいものがあります。アメリカにいたときは、スペイン語の必需性を、こちらではフラ語がわかると便利だと感じたんですが...
それはさておき。
トマトは、今年はサンゴールドに戻ったのです。
過去にいろいろしてみましたが、今年はムスメのリクエストで。
私はトマト育てるのも食べるのも好きなんですが、2年くらい前から、口腔アレルギーが花粉症の時期だけ出るので、育てる時期は食べられなくなってしまって。
そうでなかったら、日本の麗夏やももたろうを育ててバンバン食べるのですが。
こちらで人気は、ガーデナーズディライトと、サンゴールド系みたいです。
きゅーさん
返信する理科の実験や植物採集などが好きだったので、小さいころは一人で探検して遊ぶ変わった子だったと思います。
実験好きだったためか、お菓子作りも好きです。
こちらでは親戚を集めてのパーティーが良く開かれるので重宝されます。笑
私は本当に、英語ダメです・・・・フィンランド語のほうが簡単だと思うんです!
英語さえできれば世界中どこでも生きていけるのになぁと思いつつ、英語の教科書を開くと拒否反応が!
どうも私には向いていないようです!!
サンゴールド、育てやすいですか?
うちは植えられるところが限られているのでミニトマトを植えるスペースはなさそうですが、義実家にはスペースがたんまりあまっているので、良さそうな品種があったら進めようと思います!
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。