会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シネラリア リ... 2023/01/28 | 観賞用アスパラ... 2023/01/28 | エナガと窓辺の猫 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道にて~冬... 2023/01/28 | C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 |
こんばんは!
返信するワァーー!満開ですね。初めて見る花です。
良い香りがするんでしょうか・・・?
12月末からというと、2ヶ月近く咲いてるんですね!
冬でもお花が楽しめるなんて、羨ましい限りです。
おはようございます♪
こちらの人にも、余り知名度ないみたいです。
普通に売っているのですが。
耐寒性も強くて、花期も長く、なんといっても香りが素晴らしいです!
レモン系のすがすがしい香りが特徴と言ってもいいのではと思うくらいです。
たくさん咲いてきた今は、ちょっと離れて見ると、梅が咲いているかのように見えて、そこもなんだか好きです♪
きれいな花は何度登場してもいいんじゃない~~~
返信する2カ月か~~そんな花持ちいい花、ないな~~~
こんにちは~
ってホクソえんでます
もしかして、もう機上のひとかな~
こちらで冬に咲く花は、長期に渡って咲いて、いい香りのものが多い気がして、コスパいいな~
咲き始めのころに比べると、光が強くなってきて、写真も撮りやすくなったなぁと思いました
おはようございます♪
返信する白いお花、大好きだし~(*^^*)
見たことないお花だし~知らないことだらけだし(笑)
良いね冬の間ずっと咲いてるのね(*・∀・*)
かおりんも、趣味園はじめてから気づくこと多いし、知らないこともいっぱい教えてもらってる(* ^ー゜)ノ
けど、すぐ忘れる💧
こんにちは~♪

この花の香りを嗅ぐだけで、なんだか幸せな気持ちになります~。
なのに、なにもしないで冬中咲いていてくれるだなんて、ズボラーの私になんとやさしい
趣味園ではいろんな面でお世話になってます~。
なんか、生活が充実したというか。
中でもかおりんさんやみなさんとこうしてお話出来るのが、一番嬉しいかな
こんにちは、
返信するハニーサックルと言う事は?
スイカズラ? 忍冬? ちょっと花が似てますね。
冬咲きが有るんですね、はじめてみました。
スイカズラの香りは好きなので、
二か月もさ続けるなんて羨ましいな~
こんにちは♪

その通りでございます、ジェナスさん
スイカズラ、忍冬と同じ種類で、これは日本では、ツシマヒョウタンボクという絶滅危惧種みたいです。
対馬で大丈夫なら、夏の暑さも大丈夫みたいな気がしますし、冬は霜にもまったく動じないし、日本ではよく育つのではと思うのですが、なぜあまりみかけないのでしょう??
ものすごく強い木なんですよ~。
冬咲きはこれ1種類だけで、つる性ではなくて、木立性です。
スイカズラもほんといい香りですが、これは香りがもう少しレモン系で、冬にこの香りを嗅ぐと癒されます
こんばんは~♪

返信するハニーサックルという名前は存じてますが、、、
お花は良く分かりませんでした
こんなにフレッシュに咲くんですねー
香りも有るなんて、ましてこの時期に咲いてくれるのは嬉しいですね(-^〇^-)
霜にも堪えられるんですね?
でも、寒い岩手は、やっぱり室内かな~
名前も可愛いですね、、、ハニーサックル
滑舌良く喋れます(笑)(*^▽^*)
こんばんは~☆

冬咲きのはこちらでも余りなくて、多分これ1種類(で園芸種が幾つか)なんですけど、私はこれがあってくれるだけで感謝しております
日本では珍しいようですが、もしあったら、寒さは大丈夫だと思います。多分ー15度くらいまでは楽勝で耐えてくれるようです。
もっと普及したらいいのにな~っていうくらい、素敵な香りなんですよ~
きゅーさん
返信するバラは言うに及ばず ライラック、ラベンダーとイギリスの造園イメージは香りと結び付きます。
と急に目の前に ふじ棚が…ダルマフジの甘い香りに蜂が🐝ブンブン その下で ハニーサックルの良い香りが ガジーボを充満(そこにも蜂が🐝ブンブン) そんな春の景色が広がるのですが、
えっと きゅーさんの冬咲きのハニーサックルとは違いますね〜
おはようございます♪
こちらの冬咲きの花はじみ~なのが多いですけど、香りの多いものが多いので、もっと広まればいいな~と思っております。
藤って、こっちは藤棚しないんでよね。
日本は多湿対抗の為に藤棚になるんですけど、こっちは建物の壁に沿わせて咲かせても蒸れないんで。
で、藤の時期になると、家の周りを藤に囲まれている素敵なおうちが何軒もあって、つい、どうやってこんなにきれいにしているんですか、って聞きたいんですけど、家の人にあったことがなくて。
コッツウォルズにいくと、藤を家の周りに這わせていて当たり前、みたいな感じですごい綺麗だと思いました
そうか 英国では ふじ棚を作らないのですね。
これは 刷り込みを訂正する為に、是非 現地を訪れねば!😉
ぜひぜひ~。コッツウォルドのご親戚のところでも、壁に這わせてたりしないかなぁ?
5月の中旬前後に藤が咲くんですが、ご一緒にいつかコッツウォルドめぐりしたいです
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。