会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
寒すぎる朝。ウ... 2023/01/28 | 生き物パラダイス🦒 2023/01/28 | 芝桜 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
器 2023/01/28 | ペチコート水仙 2023/01/28 | 関東東海、花の... 2023/01/28 |
こんにちは。
返信する今年ももうすぐですね(*^^*)
何も知らずに見ると、この大きいのがつぼみのように見えます。
ほんとは、なかの小さいのが咲くのですね。
楽しみにしています(*^^*)
いろは さん
こんにちは
このピンクの苞葉が傘のように開くと花が徐々に咲きだします。
確かに蕾と思いますね。大きな苞葉に包まれているところはバナナと同じようです。
こんにちは。


返信する思い出します、メディニラ・マグニフィカのお花
薄っすらピンク色が乗って来ましたね。
これからが長いのかな?すぐ咲きそう?
蕾も沢山で、見応えが有るでしょうね~
オフィーリア さん
こんにちは
苞葉が色づきは初めましたが、まだまだ時間がかかります。もっと花房のサイズが大きくなりますね。
時々の様子を載せていきます。
こんにちは。
返信する昨年もこの時期から始まりましたね。
随分と長く咲いていましたよね〜
小さなピンクの花が次々と、、、
変化も楽しめますね。
今年は花数はどうですか?
パルマス さん
こんにちは
寒い時期から始まって時間がかかりますね。本当に気を持たせる花です。個々の花が小さすぎますね。
今年の花数は少ないです。
こんにちは~
返信する大きな蕾かと思いましたが中にお小さな蕾がぎっしろついてるんですね。
ほんとにねむりねこさん宅は熱帯の植物多くってこれでは植物園いかなくても済みますね。
長いこと楽しめそうです。
hayachan さん
こんにちは
花一つはとても小さいものです。今年はたくさんついてます。これから開花まで時間がかかります。
熱帯植物園はとても無理ですよ。
朝見せていただいた花は吉田さんのもののようですね。凄いですね。
こんにちは♪
返信するメディニラって、何種類もあるんだっけ?
名前がごちゃごちゃになってきてました(ノω・、)
これは、イチゴちゃんみたいになるのだっけ?
なんだか違うような気もする~(^_^;)イチゴちゃんのは、何て言うんだっけ?
メディニラじゃなかったっけ?
結局、可愛いから何でもいいや~(^_^;)ってなってしまうんだよね💧
かおりん さん
こんにちは
メディニラは世界で400種あるようですけど、観賞用に栽培されているのは数種らしいです。
イチゴちゃん、?? イチゴちゃんのようなのはメディニラ・スペキオサでしょう。
どっちでもいいのですか。花として見るのはマグニフィカが一番と思ってますす。
あっ、あのメディニラ・マグニフィカですね。
返信するゴージャスなピンクの花、楽しみですね~
雪媛 さん
こんばんは
ご記憶ですか。ピンクのあの花になります。
来月でしょうか。
こんばんは、
返信するなかなか咲きませんね。
でも、少し色が出てきましたね。
あと、しばらくでしょうか。
花好きかんちゃん さん
こんばんは
咲くのはだいぶ先と思われます。だいぶ色がついてきてますが、三月になってからではないでしょうか。
私も覚えてるよ。
返信するノボタンの仲間なんだよね。
実物は、千葉の、花の美術館で見ました。
小さな花が一杯付いて大きな塊になるのよね。
あんなすごいのが、家で咲かせられるなんて、羨ましいです!
撫子。さん
返信するこんばんは
そうです、ノボタンの仲間です。
小さな花がたくさんありますけど同時には咲かないタイプですね。
冬越しは室温が7~8度あれば大丈夫ですよ。窓辺においてますが強い陽射しは嫌いますね。
千葉に花の美術館があるんですか。
花の美術館は、今は
サンヨーミュージアムと改名されました。
幕張の方にあります。
とても良い所です。
大きな温室もあります。
撫子。さん
返信する幕張にあるんですか。
撫子さんのお宅からは距離がありますね。事前に知っていれば、去年の夏に佐倉の歴博の帰りに寄れたんですね。
こんばんは
返信するメディニアさん、いよいよですね。
昨年は4月か5月まで見せていただきましたよね。
でもこんなに緑の縞々でした?
経過たのしみにしていますね。
(^O^)
かこ さん
こんばんは
去年は三月から五月末まで次々と咲いてました。今年は数が少ないのでそんなには持たないと思います。
あるいは花期がずれるかもしれませんね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。