📷1️⃣ ロータス ブリムストーン
寒くても元気に新芽が伸びています🌱
お花の少ない殺風景な我が家の玄関に彩を添えてくれています。
初夏に咲く白い花も楽しみ(*'▽'*)
📷2️⃣ オオベンケイソウ
冬越し中。
ロゼット状になり、頑張っています。
健気です(*´꒳`*)
📷3️⃣ヒヤシンス
水栽培で花が終わると、
球根はここに植えます。
今年も芽が出て来ました(≧∇≦)
これは何年前のヒヤシンスだっけ(笑)
咲くと香りですぐわかるのです。
今年はヒヤシンス大会で頑張った
「のび太」
彼もここの住人になる予定。
植えたら名札を付けてやりましょう( ˘ω˘ )
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室内のお気に入... 2023/01/27 | 原シクの葉 2023/01/27 | 昨日より暖かい朝 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニカトレア🌸 2023/01/27 | ふくおかルーバ... 2023/01/27 | タンニン鉄液再... 2023/01/27 |
こんにちは
返信するロータスは寒い時期に黄色い花と初夏に白い花を咲かせてくれるんですか。
季節で2色咲き分けるなんてお得でお利口さんな花ですね。
セイロンベンケイソウが雪を被って枯れてしまいました。
失敗です。
水耕栽培した後のヒヤシンスは地植えに切り換えることができるんですね。
1回咲いただけでおしまいなのは寂しいと思っていました。(そもそもまだ咲いていませんが…。)
どのようなタイミングでどうやってするんですか?
こんにちは
うふふ、私も最初に見た時黄色い花だと思ったのですよ。
アカメガシの新芽が赤であるように
ロータスの新芽は黄色いんですねー
なので、写真は新芽なんです( ˘ω˘ )
オオベンケイソウは暑さにも寒さにも強いのです。
夏は蚊が嫌で、冬は寒いからと理由をつけては外に出たがらない私にぴったり!
花も長く咲いてキレイですよ。
ヒヤシンス、最後の花が咲いたら花茎を切って植えます。捨てるのはかわいそうですよね、名前も付けたし(笑)
穴を深く掘って根を折らないように・・・
葉は育てたいのでマグアンプなど元肥を入れます。
でも、しょぼくれた花しか咲かないかな。
いつも5〜6輪なのですよ(T . T)
こんばんはー
返信するえー、これ、お花ではないのですか!?
私もふわふわのお花に見えました
葉っぱもふわふわで可愛らしい木ですね(*≧∀≦*)
ウチも水耕栽培の後のヒヤシンスを一ヶ所に植えています
やっぱり初年度のような立派なお花にはなりません(笑)
こちらはボチボチ咲き始めてきましたよ☆
しょぼしょぼなのもまたかわいいです(笑)
こんばんは
この黄色い新芽には騙されますね。
風に吹かれて揺れる様子には気持ちが和みます(*´꒳`*)
ヒヤシンスはショボくれながらも毎年出ますが、ミニのチューリップは半分くらい
土のなかで消えて皮だけになっていました。(ノД`)・゜・気候が合わないんでしょうね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。