会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
茶綿の子葉🎵 2023/02/09 | マイクロワックス 2023/02/09 | お昼からちょっ... 2023/02/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
般若寺の水仙 2023/02/09 | み〜つけた🌱😆 2023/02/09 | TOTOの日記38... 2023/02/09 |
みゆきさん、今日は。
返信する初めまして、クリスマスローズ2013年に交配して、
今年初めて🌺が咲いてくれたのですか、
交配はむつかしいでしょうね、
🌺の雄しべ雌しべのあるうちに、やりたい🌺と🌺のを、
刷毛に付けてやるのですか、
根気の要る仕事ですね、でも完成した時には、
本当に嬉しいことでしょうね。
つばきさん、はじめまして、こんにちは。
そうですね。
これでも、開花はクリスマスローズにしては早い方かもしれません。
交配作業は難しくないですよ。
私は、交配にはハケは使いません。
私のやり方は、ピンセットで雄蕊のを取り去り別の花のめしべにつけます。
難しいなら、花の花粉がついてきたら、花の中心、めしべのあたりを指の人差しと親指を使って周りの花粉ごと軽く擦ります。
そうするとセルフ交配になります。
あとは、受診した花の花びらにマジックで印つけたり、花茎の根元に咲いた茶こし袋を紐にして結んだりして印をつけます。
さらにもっと簡単なやり方は、交配親にこだわらなければ、花のシーズンが終わったころ、自然に虫や風で受粉した花の子房が膨らんでくるので茶こし袋をかけておけば種は取れます。
根気はいりますが…このように綺麗に花が咲くと本当に嬉しくなりますし。
お金で買った花とはまた別の愛着がわきますよ。
素晴らしい! 豪華!
返信するこんなお花ならいろんな角度から撮りたくなりますね。
いいものを見せていただきました。
ラビさん、こんにちは。
返信する糸ピコが好きなのでその花びらの重なる様子やピコティ具合をたくさん撮影してしまいます。
花が終わったら鉢増しして、来年は花茎二本くらいになるともっと綺麗になるかなぁ。
お早うございます。
返信する🏠には対したのはないのですが、一重でも違う🌺と、
遣ってみるのもいいですね、どんな🌺が出来て来るのか、
其れを待つのも、楽しみが増してきますね、
でも五年もかかると、私の年し(81歳)では、
間にあいますかしらね。、
此から咲いてくるのが、あるので遣ってみますか。
つばきさん、こんにちは。
五年もかからないですよ。
双葉が出てから早く二年くらいです。
81歳でインターネットを使って日記を書いたり花の情報交換できるなんてすごいです。
私は母は60代ですが「年だからパソコンできない、インターネットはできない」と話しております。
花を見るために毎日元気でいてください。
又すみません、こふさ、とはどの辺ですか。
返信するこふさ…?
返信するうーん…私の日記のどのあたりで話していましたか。
ごめんなさい、よくわからなくて…。
今晩は。
返信するこのとうりで、2月20日で交配したのが、
咲いてくれましたの所に私のコメントに、
交配はこうしてやるといいですよと、
返信頂きました、🏠で咲いているのをみたのですが、
他の花達は雄蘂が1本長くなっているけど、
クリスマスローズのは、外側のが雄蘂でしょうか、
そして真ん中に、固まっているのが雌しべですか、
今まで其処まで観たことがないので、よく分かりません。
分かりましたら、面倒お掛けしますがおしえてください。
つばきさん、こんばんは。
それでは、私のここの写真、三枚目をクリックして大きくしてみてください。
クリスマスローズの糸ピコティダブルの写真のアップが移ります。
花びらの中心に黄色いつぶつぶしたものが密集していますよね。
それが、おしべです。
そのおしべの中心から五本、ひゅっと長いものが出ています。
それが雌蕊です。
めしべの数は、花によって、一本だったり三本だったりと個体差があります。
また、おしべもこの三枚目の写真は、まだ未熟なので花粉がつきません。
気温が高くなり、花が咲き進むとこのおしべがふわふわとしてきて、触ると指に黄色の粉が付きます。
これがクリスマスローズの花粉です。
粉が吹いてきたときに、雌蕊とおしべを軽くゆびで擦ると自然と雌蕊に花粉が付いてきます。
この説明でわかるでしょうか。
また分からないことがあったら言ってください。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。