今日は、南からの強風が吹き荒れ、
砂埃だか、花粉だか、わからない埃が
空中に舞い上がり、目を開けてられない。
私は、花粉症ではないと言う認識だが、
病院へ行った事がないので、はっきりわからない。
花粉症の定義は、バケツの水に例えられる。水道の水を出しっぱなしにした所へ、空のバケツを置くと、どんどんたまって行って、最後には溢れる。
溢れ出したら最後、止まる事はない。
その、バケツの大きさは一人一人違っていて、一生溢れない大きなバケツの人も、コップのように小さい人もいる。
私のバケツは、まだ溢れていないと思って居るが、最近少し目が、シパシパしたり、鼻がムズムズする事があるので、そろそろかな?と思ったりする。
今日も、苗箱に土入れの仕事をやったが、
午後からは、更に風が強くなり、作業所に砂が吹き混んだり、培土を舞い上げたりするので、止めた。
① 三椏
この陽気で、一気に~開いた
② 黄梅(迎春花)
こちらは、まだこれ一つ
③ クロッカス、薄紫
球根が、動いちゃったようで、
植えた場所じゃない所で咲いた
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バラより難しい... 2023/01/27 | 家の裏のスノー... 2023/01/27 | 豆苗ちゃんとル... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
実生ツバキ つ... 2023/01/27 | 今日も畑に行っ... 2023/01/27 | 園芸日記を書く... 2023/01/27 |
こんばんは。

返信する天気予報で、春一番が吹いた、と言うのですが、こちらは日中はそれほど風もなく・・・と思ったら、今頃ビュービュー風の音が聞こえます。
東海地方では静岡が該当したみたい。
ミツマタが咲き出しましたね~。
可愛いし、香りもいいですね
黄梅もクロッカスも大好き!
いよいよ春らしくなってきましたね
パルちゃん、こんばんは。
返信する今日は、凄い風でしたよ。
土埃が舞って、回りが土色の空気になって、空も暗くなったような感じでした。
今も、風がゴーゴーなってます。
いろんな物が飛んで来ます。
近所から、空っぽの鉢が飛んで来て、おとうに怒られたけど、私のじゃないもん!
三椏が咲いたけど、匂いまで風に飛ばされて、ちっとも匂いません。
クロッカスも植えて数年経つと、
どこかへ行っちゃうね。
鉢だとどこへも行けないけどね。
こんばんは
返信する私のところは暴風警報がでるほどの風が吹き荒れましたよ。外には出られなかったです。
恐らく明日はいろんな物がひっくり返っているでしょう。
昨日も千葉では砂塵が舞ったようですね。
そちらも明日はチェックに追われるでしょう。以前、花木の枝が随分と折れましたね。
ねむりねこさん、こんばんは。
こちらも警報、注意報などいろいろ出ましたよ。
外には出ましたが、土なんかかまえません。
風で飛びそうな物を片付けただけです。
明日は、風がやむかなあ。
アクアラインバスで、娘が帰って来ると言ってるんだけど、通行止めが解けるかなあ。
こんばんは〜
返信するこちらはほとんど風なかったですよ。
その代わり雨が結構降り出しました☂️
花粉症、なる前そんな感じでした。
鼻の奥がツンツンしていました。ほとんど一日中庭にいた日に夜、鼻が壊れたかと思いました(^^;;
三椏が咲き出したんですね〜。
黄梅は迎春花って呼ぶんですか?
こんにちは。
今日も風が吹いています。
昨日ほどではありませんが、今日は、風向きが違って北風です。
やはり目に来てます。
乱視と白内障もあるので、眩しいです。
三椏の匂いは、そばに行かないとわかりませんね。
鼻がおかしいのかな?
これも花粉症の初期症状かな?
黄梅は、春に一番早く咲くから、迎春花と呼ぶそうです。
今はもっと早い花もたくさんありますが、昔は一番早く春を迎えたのでしょう。
こんばんは
返信する今日はこちらも夕方は風が強かったです。
私のバケツは小さかったみたいで…花粉症とはずいぶん長い付き合いになってます。
今日からGWが終わるまで洗濯物も布団も外に出せませ~ん(>_<)
アクアラインは風の影響が大きいので心配ですね。
ミツマタは通勤路にあるのですが、道路から少々離れているので、ぼや~っとしか見えないんです。こういうお花でしたか(*^▽^*) スイセンのような百合のようなお顔❤
よい香りがあることも初めて知りました。
お花の表面(裏側?)はふんわりと柔らかそうですね。
月子さん、こんにちは。
今日も風が強いけど、今日は北風です。
でも、アクアラインは通行止めになってないようで、良かったです。
私のバケツは、溢れるか溢れないかの境界線あたりのようです。
三椏の花は、このモケモケの毛で、中の花を寒さから守っていて、暖かくなると安心して咲き出すそうです。
自然の力って凄いですね。
こんばんは
返信する撫子。さんの所では停電とかなかったですか?
千葉市から東の方で停電してた所があったようなので
アクアラインも止まってましたね
明日も日中は強いようですよ
車のフロントガラスにほこりが積もって
ボディも砂だらけでしたが雨で流れました
私は千葉県に来てから4~5年経ってから花粉症が
出るようになりました
実家地方から北には杉がないんですもん
三椏、思っていたよりお花可愛いです
球根ってやっぱり移動するんですね
うちのフェデンスキーも少し移動しました
ち~~ちゃん、こんにちは。
こっちは停電はなかったと思います。
風はすごかっけど。
隣のお宅の人が、車のドアを開けて煽られて、蝶番が壊れちゃったそうです。
風向きを考えて、ドアを開けないと危ないですよね。
雨は降ったのかしら?
こちらでは、降らなかったかも。
降っても、少しでしょう。土が乾いてるから。
三椏の花は、かわいいよ。
熊のプーさんがいっぱいぶらさがってるようです。
球根は、動き回ります。
ヒヤシンスは、去年は枕木を乗り越えて、花壇の外で咲いていました。
こんばんは♪
返信するそんなに風が強いのね~
こちらは、それほど風は気にならないよ。
花粉症のバケツねぇ~
かおりんのバケツ、伸縮するかも(笑)
去年?一昨年?3日くらい花粉症かな?って耳鼻科に行って、そうですね~って言われて送りもらって、3日くらい飲んだら治って~それっきり平気。
その時だけバケツが縮んだんだろうか?
ミツマタ、こうして写真で見せてもらうと、とても綺麗なお花だね~紙の原料というより、観賞用でもいいよね!
クロッカスも違うところへ行っちゃうの?
今年はどこにも出てきてるのを見つけられてないの。どこかへ行ったのかなぁ(^_^;)
かおりん、こんばんは。
毎日すごい風だよ。
今日も凄かった。
でも、アクアラインは通行止めになってなくて、
娘が来れた。
また3人で、アウトレットとお寿司屋さんに行って来た。
でも、本当、ちょっと喉も痛くて、涙も出て、朝なんかクシャミも出るから、やっぱり花粉症かも。
三椏は、モフモフの綿帽子に包まれた蕾が、すこしずつ開いて、山吹色の花が咲くのが可愛いよ。
クロッカス、とんでもない所から出て来ちゃった。
掘って元に戻そうとすると、案外深い所に球根が潜ってるから、切れちゃうんだよ。
撫子。さん


これからですね
なんですね
返信するこんばんは
苗箱に土を入れてると言うのは
もう種苗の準備ですか?
こちらは今培土を種苗センターに急ピッチで
搬送中です!来月から始まります
三椏も開花しているんですね
実家で昔咲いていました
黄梅
HCのは高いです
3番目のはクロッカス
横のちっこい芽は白い花が咲くあれですね
のいちごさん、おんばんは。
種蒔きは、3月ですが、うちは、人手がないので、
先に苗箱に土を入れて重ねて置くんです。
3月に息子に手伝いに来てもらって、3人で種蒔きをします。
三椏は蕾の時期が長くて、待ちに待った開花です。
黄梅もこれからいっぱい咲いてくれるでしょう。
その頃になると忙しくなりますね。
クロッカスの横のちっこい芽?
チドリソウか、ネモフィラかな?
あ、わかった、マトリカリアだ!
ノースポールかも・・・。
とにかく、このエリアは、こぼれっ子がいっぱいなんです。
こんばんは!もうとっくに薬を飲んでます。
返信する毎日飲みます。飲むと幸いにも症状は無くなりますが……
飲み忘れるとクシャミが止まりません。涙も出ます。
かっこ悪いので「仕事中……衛生的にも無理です」絶対に飲み忘れないようにしています。
ミツマタが咲いたのなら……山野草の奥さんのお庭も咲いてるね…
見に行きたいな!!赤いミツマタなんだ……。
チョコちゃん、もう薬を飲んでるんだね。
私は、薬とか、サプリメントが苦手なのよ。
飲めない、飲み忘れる、続かない。
だから、あまりそう言うものに頼らないようにしてるの。
だけど、あんまりひどくなったら、それしかないよね。
赤い三椏もあったんだけど、枯れちゃった。
2回植えたけど、枯れたから諦めた。
山野草の奥さんの家で、クンクンしておいで。
いい匂いに癒されるよ。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。