10年ぐらい前のことだけど、パートに行ったら、別の部署の同僚2人が話していました。
Aさん「この前、宝石店に行ったら、『指輪をクリーニングしてください』って持ってきた人がいるのよね。で、店が『クリーニングが終わった』って持って来たら、さっきのお客さん、『石が違う。ニセモノにすり替えた』って大騒ぎ。店って、そんなことすることがあるのね」
Bさん「えーっ、ホント?気をつけないといけないね」
いやいや ・・・そんなに親しい人たちではなかったけど、黙っていられなくて、口をはさみました。
しま「それって、店よりお客さんがおかしいんじゃ?そんなに簡単に、そっくりな石に換えられますか?」
Aさん、Bさん「・・・あ、そう・・・かも」
「百聞は一見にしかず」っていうけど、見たものがまちがっていることもある。証拠もなしに言いふらすのも、犯罪の片棒をかつぐことになる。他人の話をうのみにせず、少し、自分の頭で考えて行動した方がいいよ、ってお話です。
①②
クリスマスローズ。前日記のパレアナの隣の株(畑-B)、つぼみがたくさん見えてきました。8個はありそうです。
こちらは色が淡くて蜜腺が華やかなので、セーラ。「小公女」からいただきました
③
タンポポの種ができていました。これは白いタンポポの種。キビシロタンポポかなと思って見たけど、まだわかりません。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
福岡 エフェク... 2023/02/04 | 春の兆し ふき... 2023/02/04 | 野菜がきちんと... 2023/02/04 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと食べられ... 2023/02/04 | 美味しかった! 2023/02/04 | ウォーキングMS... 2023/02/04 |
こんばんは。
返信する私も、その会話読んで、その客が言い掛かりつけてるんじゃないの?って思っちゃいました(笑)。
ふふふ、早速、愛称つけたのですね。
そうそう、畑A、Bじゃ、色気ないものね
☆ kikoさん


こんばんは。
でしょ?そう思う人はいいんですけど、だれかが言ったことをそのまま信じちゃう人、意外に多いんです。怖いことです。まちがったことが、世の中にまん延してしまうかも。風評被害、ってのもありますから。
愛称、つけました
A、Bじゃ味気ないなぁと思ったんですが、わかりやすいので
問題はですね、今、ポリポットで育てている小苗たちが無事に育ってしまったら、命名が忙しくなるってことです
私もkikoさんと同じで〜す。

返信するそんな事をマジ受けする人の方がチョットね。
セーラちゃん、可愛いじゃん!
ポリポットの小苗たち、5コ位なら名前も有効だけど、それ以上だと逆に A〜Z の方が便利かもね
☆ ブランカさん
振り込め詐欺でもそうだけど、第3者の立場では見えるものが、当事者になると見えないのかも。「正しいかどうか」より、「近い人の言うことばが正しい」みたいな。気をつけねば。

こんばんは。
でしょ?でもマジ、どう考えてもおかしな話を、信じちゃう人がいるんです
ありがとうございます。今年咲くのは、3株だけみたい。
ポリポット、何個あるんだっけ。地植え・・・って言うか、じかまきの苗もあるし、いっぱいあるよ
名札の文字はすぐ消えるし、どうするかな
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。