早く帰って来たので、やっとつるバラの誘引をする気になりました。(笑)
背の高い竹に穴をあけ出窓の下、穴が開いている所を利用して立てています。
横竹は右は軒の上に乗せ、竹どうしはやはり穴をあけてステンレスのはりがねでくくりました。
さて誘引、ロココ(杏)がメインです。
2枚目の写真は縦にクロスする2本の細いつるがイルゼクローンスペリオル「白」です。
この蔓はしなやかなで扱いやすかったです。
開花期この場所がメインになるでしょう。
3枚目の写真はその下になります。
松の影になりどの程度咲いてくれるのか分かりません。
やってみて、初めての経験なので、ツルの間隔や上芽、下芽どちらで切るのか分からない所が出たり咲いた状態が想像できないのでその部分は楽しめなかったですが、やっていてなんか楽しいかったです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 | 雪じゃなく・・・ 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
素晴らしい青空... 2023/01/27 | 滑り込みで花の郷 2023/01/27 | こんなに大きく... 2023/01/27 |
こんばんは〜
返信する迷いますよね〜。゚(゚´ω`゚)゚。
私は結局同じスタイルにしました。
アレコレしたい事がありそこに手が回らずです。
つるバラは年々華やかになりますから
やりがいありますよね💕
いいですね、高いところヘッチャラで!
お仕事ですものね、師匠🙇♀️
僕も師匠と呼ばれたい😜
支障ありますか⁉🙌
エッ私が書いていいの?
ダジャレ師匠って言われるよ。(笑)
私は、今市師匠かな(笑)
返信するこんばんは~洋さん(笑)
だからお願いしますよ。
yohさんには、日ごろ冗談しか書いてないので
高座に出なきゃになっちゃいます。(笑)
趣味の世界は、自分のペースでするのが一番ですよ。
私なんか、仕事でどれだけ背中にやな汗かいてきたことやら。
勿論今でもそんな時ありますよ。
確かに、仕上がって思ったのですが、昨年より花が多いかなと思います。
これしか特技ないも~ん。(寂しい)
ありがとうございま~す
プロフェッショナル‼🙆
はい、逆さまに落ちたりもします。(笑)
地面に穴が開きました。(さすがプロでしょう。)
そう言えば、がみちゃん、背が高いのですね。
ラグビー?
帰宅部でした👣🙌
すッすごく明るい帰宅部だぁ~。
足跡~即席~寄席 落研だぁ~。
書きたかっただけ(笑)
こんばんは〜😊
返信するうわっ‼️スゴイ〜😍本格的ですね‼️こんなに高い所まで誘引出来たら、さぞかし華やかでしょうね☺
うちは門周りのブロックに誘引ですので、高さは150センチくらい。小さな誘引なので伸びた枝をかなり切りました😰
それでもまだ混み合っていて、もっと切った方がいいのかな⁉️と悩み中。終わりがないですね。
ロココは花も大きくてヒラヒラ華やかですね。それでいて優しい色で私も大好きです💕うちは日陰なので、どのくらい咲いてくれるか…😰
ミムラ姉さん
返信するこんばんは~
少し高い所「4m」ですが、上手く咲いてくれればいいのですが。
仕上がりを見ていて、成長が良ければ上までもありかなと思います。
元々、壁面に向いてるそうです。
でもいろんなバラでされてるように、切ってしまえばいいんですよね。
確か陰でしたよね。 今年は思うようにして来年都合の悪い所を直していけばよいのではないでしょうか。
教科書はあくまで基本ですからね。
お家に合わせるのが一番ですね。
気付きました。
ミムラ姉さんの方がお上手だったこと。(汗)
本当に楽しみですね。
その時は私もアップしますので、よろしければお願いしますね。
ありがとうございま~す
いえいえ(笑)そんな事ないですよ❗️私もやっと初心者マークが取れたばかりです(笑)
これからが本当に楽しみですね‼️私も沢山アップします☺菊ちゃんのお花も楽しみにしていますね💖
コメント出し合いっこになりましたね。(笑)
返信するは~い、あと1月ちょっとですね。
楽しみにしてますね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。