全滅危惧種トモエガモをやっぱり見たくて、再び鴨池へ。天気がそこそこ良かったので、何人か観察に来ていました。
マガモ達はすっかりつがいが出来て、雄雌仲良く泳いでいました😊
そしてやはり一番奥の岸付近にトモエガモが群れで泳いでいました。
望遠鏡でやっと確認出来るくらいの遠さです。
写真、ムリです(^_^;)
鴨池付近では冬水田んぼといって、冬に渡り鳥たちが食事出来るように田んぼに水が張ってあるんです。地元の人達の工夫と努力のお陰で安心して鳥たちがやってきて、また鳥たちのおかげで農薬や肥料が半分ですむそうで、なんだかステキな関係です。
とても勉強になりました😄
もうすぐ飛び立ちですが、来年も来てくれますように。
①手作りらしき、実物大の模型。味わい深い🍵🍵🍵マガモよりかなり小さいです。
②静かな館内にみえて、鳥たちの鳴き声がすごく聞こえてきます😄
③かわいい~💕
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
植物の安否が気... 2023/01/27 | 古株は寒さ慣れ... 2023/01/27 | まだまだ寒いけど 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
オプンチアは 2023/01/27 | 外で冬越し 2023/01/27 | 1月27 日(金... 2023/01/27 |
再度行ってきましたか


返信するトモエさん達は、やっぱ遠かったですか~
でも今年は多いみたいで、よかったのでは?…
タイミングにもよると思いますが、近くに来てくれる時がきっとありそうですがねぇ…
地元の方々の理解と協力があればこそですね。
大変なご苦労をされていることと思います。
実物大の模型、なかなか面白そうな仕上がりですね
あけマサさん、ありがとうございます✨
トモエガモの日本有数の飛来地と教わっていなかったら、たぶん行ってなかったかもしれません💦
トモエちゃん遠かったですが、もう、鴨池に来てくれている様子を見られただけで良かったと思えます😊
ミコアイサも見ました!ひときわ白くて綺麗でした😆
途中でクマタカがやって来て、レンジャーさんが早速写真を撮っていました。この日のトピックになったようです😄
珍しいのかな?
クマタカ~
マジッすか




どひゃー
絶滅危惧種ですよ
凄い処ですねえ、鴨池は
ググッてみたら、池の南西部に森林が広がっていますが、この辺りに棲んでいるのかなぁ? 結構深い森ですかね?
一度お目にかかりたい猛禽です
こんばんは
返信する模型の写真
保護されて、布を巻かれたほんものか?…と。
勘違い(≧∇≦*)
自然の大切さが伝わりますね!
猫のハッチさん
さっそくコメントいただき、ありがとうございます😄
模型はよく出来ていて、重さも本物と同じにして作られていました。
何の知識もなかった時(ついこないだ💦)は近くで見た~い触りた~い、と思っていましたが、野鳥は人がこわいらしく、田んぼで食事中にでも近づいたらもうその場所に来なくなってしまうんだそうです。
なので、そっと見守り、模型を愛でる。
愛です、愛✨
あけマサさん!
返信する私は絶滅危惧種を見たのですね!!
どのくらい激レアなのかまったくわからずに、ほぇ~と見ていました。無自覚ラッキー💦
レンジャーさんと野鳥ファンの方が盛り上がっていて、レンジャーさんは望遠鏡のようなすごいカメラで撮影されていました。
この場にあけマサさんが居合わせていたら、きっと鳥ファン仲間と一緒に楽しい時を過ごせたのではと思いました😄
私も持っていたデジカメで撮ってみました。いつもスマホから投稿しているので、デジカメ画像がうまく載せられるといいのですが💦
日記でチャレンジしてみます😄
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。