ほぼ毎年、柿の木の接ぎ木をしています。
今年もそのシーズンがやってきました。
成功率は五割前後でしょうか。昨年は7本行い、5本成功しました。
今年は穂木の準備が整い、後はもう少し暖かくなるのを待っています。例年だと、春分過ぎに行うのですが、今年はもう少し早めに行おうかと考えています。
台木も穂木の富有柿ですが、穂木は他の品種を探しています。
いろいろな機会にいろいろなところでお話を伺うのですが、接ぎ木をする人がほとんどおらず、少し寂しい思いをしています。
同じようなことをされている方がおりましたら、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
豆苗ちゃんとル... 2023/01/27 | 実生ツバキ つ... 2023/01/27 | 今日も畑に行っ... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
園芸日記を書く... 2023/01/27 | 室内作業! 2023/01/27 | 植物の安否が気... 2023/01/27 |
こんばんは
返信する私はミカンの接ぎ木を2年前しましたが全て失敗しました。
穂木は3月初めに採取して、冷蔵庫に保管して4月末にカラタチの台木に、12本接ぎましたが・・・・
接木用のハサミをつかいました。が接木後の管理が悪かった様に思います。
乾燥しない様ビニール袋で包んだほうが良かったと思います。
2年ぶりに再挑戦しますが、穂木は保存しないで採取して直ぐに、3月末の予定です。
その他モミジなど接いでみたいのですが、コツみたいなことが有りませんか・・・
たっちゃん 様
返信するはじめまして。ミカンの接ぎ木ですね。やったことはありませんが、やりたいと思い、カラタチの台木を探しました。昔は我が家にもカラタチの大木?があったのですが、今は近所周りどこを探しても見あたりません。
ただ、ミカンでも夏みかんでも種を播けば、カラタチの台木になるのかな?興味があり、今年はチャレンジをしようと思っています。
ミカンに比べ、柿はきっと簡単なのだと思います。柿の生命力はとても強いですから。
柿については春分頃からはじめ、五月の連休までには結果が出るのですが、たとえ失敗しても、穂木さえ冷蔵庫に保管してあれば、連休明けに接ぎ木しても、大丈夫でした。
素人なので、コツはわかりませんが、とにかく、形成層どうしがピタッとくっつくことだけを考えています。
プロの栽培農家の方はほぼ100%だとのことです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。