同じ管理下なのに、うまくいかない植物が更にもう一種。
それは芍薬。
一方は、芽が出るのが早くてガンガン育ちましたが
花芽が付かず。
もぅ一方は なかなか育たずやきもきしましたが・・・。
今年は大きな花を付け、楽しませてくれてます。
肥料をやりすぎた為にモリモリ葉が茂って花が咲かないのかなぁ
と思いましたが、同じ土、同じ環境、同じ鉢植え。
うぅ~ん。
強いて言えば、花が咲いた方は育てて今年で3年目。
咲かないのは、2年目。
もしかすると、鉢増ししなかった為? うぅ~ん。
植物を育てていると、色々な問題にぶつかり勉強になりますねぇ。
黄色のテントウムシに出逢いました。
確か、ガーデナーにとってはありがたい存在だったかと。
あーーーーッ 逃げないで――――――ッ
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
か、かわいすぎ... 2018/04/21 | フォレストスプ... 2018/04/21 | 二足の草鞋と誘... 2018/04/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
明日も晴れるか... 2018/04/21 | フォレストスプ... 2018/04/21 | 快晴の休日は・・ 2018/04/21 |
「バラの病害虫対策ノートの」の使い方
みんなの使っている様子を募集中!
「園芸栽培ノート2018」の使い方
みんなの使い方、アイデア募集中!
見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!
みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!
おはようございます



返信するシャクヤク、2年目のは咲かなかったんですね。
我が家のシャクヤクも去年、花壇に植えたら咲きませんでした
麦愛子さんのシャクヤク、鉢増ししてあげて、今年は大きくなってもらったら、来年はたくさん咲いてくれるんじゃないですか~
来年に期待ですね
黄色いてんとう虫!
そうそう、確か、うどん粉を食べてくれるとかいうやつですね!
知ってはいましたが、初めて見ました
コメントありがとうございます。
芍薬の花には、年に一度きりしか逢えないので
とても残念でしたが、来年を楽しみに
ワサワサ茂る「葉」を大切に管理してやろうと思います。
本来ならば、」rosekkberryさんの様に、
地面におろしてやるのが一番なのですが、
我が家には庭が無いので、仕方がありません。
私も初めて見ました。黄色てんとう。
灰色かび病が直ぐに発生する アスターが3鉢あり
ソレを気に入って(笑)くれた様です。
今年は、7星テントウも居ついてくれて
アブラムシをせっせと食べてくれました。
ん~助かる~♪
そうそう。ご紹介いただいた、アンネの思い出。
私が欲しかった「ピース」が
その系統に存在しているとの話もあって、
即買いしてしまいました。 アハハッ
6月頃我が家にやって来るので
とっても楽しみにしています。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。