メギツネさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

メギツネさん  北海道
お気に入りメンバーに登録
2011年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
15

日本さくらそうを頂きました

2011/11/24
日本さくらそうを頂きました 拡大 写真1

交換サイトで18種類の日本さくらそうを頂きました。
サクラソウは地植えにすると消えないけれど増えないと 言われました。
園芸種だから 弱いのでしょうか・・・。

頂いたものの中に白の原種もあるようです。
原種ってサクラソウでは なかなかもうないのでしょうか?
雪割草もそうですが 園芸種ばかりがもてはやされるのは ちょっと残念です。
北海道にもサクラソウの自生地が地図に載っていたので 近くまで行って見ましたが それらしい看板もなく 新しい地図からは消えていました。

家の庭植えのサクラソウも だんだん調子が悪くなっていきます。
今年も花がほんの少ししか咲きませんでした。
これは種から育てたもので 原種に近いものだと思います。
花に何も特徴はない感じです。
もう一種、素敵な園芸種も頂いたのですが これは去年も今年も花を見ておらず 消えてしまったのかもしれません。

一番の問題は日当たりが良すぎることだと思います。
それに植えっぱなし・・・、ダメですね。

いただいたものは大切に鉢で育てていこうと思います。

「日本さくらそうを頂きました」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

こんにちは

 私も日本さくらそうを何種類かそだてていますが、おそらく原種ではないとおもいます。もう、原種は殆どが姿を消してしまったのでしょうか。

 花は地植えで、二年に一回植替えております。それでも消えちゃったものもあります。

 私も鉢植えに戻そうかと考えたりします。

返信する

こんにちは。
私が存じ上げている方はほぼ99%鉢植えして
おられます。庭植えでも不可能とはいえないまでも
初夏以降は徐々に暗くなる、培地が湿っていて
夏に根元にできる来年の芽がうまく保護されるなどの
条件が満たされないのではないでしょうか?逆に
北国ですと、夏にあまり温度が上がらないという
利点はあるかもしれませんが。それでお庭の
サクラソウも残ったのではないでしょうか?

 低地のサクラソウで面白いのが、有名な埼玉県の
浦和にある田島が原(だじまがはら)という低地の
サクラソウの自生地です。
 ここは川の上流にある秩父山系のタネが
川に運ばれて、洪水のとき、河岸に残され、自生地が
できたと言われています。ただ、今では洪水が起こらないので、夏にはスプリンクラーで水撒きがされ、
他の植物が生い茂るので、新しい芽はその下で
保護される形です。そして、冬に植物が枯れた
草原に火を放つと、翌年また新芽が芽生えてきて
育ちます。 ただ、桜草にも厭地があるようで、
1つの株に子ができても内側の子は育たず、外側に
芽が形成されて、ドーナツ型に群落が作られて
いるようです。
 というようなことを考えると、本来は土を入れ替えて
新しく株を分けて植え替え、夏は日よけをし、たとえ
露地植えでも根元に増し土をしてやるとかなり増やす
ことができるのではないかと思いますが、いかがで
しょうか?

返信する

原種かどうかという点について1つだけコメントさせて下さい。DNA的に原種だというのなら、田島が原などを起点に園芸家にかなり流通し、株分けで流通しているので原種は広く残っていると思います。白花もかざり弁なども田島が原で以前はいろいろ観察されています。
 ただ、当然のことながら、本来田島が原のもととなる秩父の冷涼な山地のものから長年にわたる栽培の馴化によって性質が変わり、強くなっているとは思いますが。

返信する

すごい研究なさってますね。
素人にはほとんど理解できない会話でした。
でも理解できないながら読んでいれば
何かは分かるかもしれません。
すくなくとも,こういうことをなさっている方がいらっしゃると言うことは分かります。
とっても貴重です。

変な不躾なコメですみません。

返信する

サクラソウ、地植えでも庭植えでも育ちますが、やはり二年に一回は植え替えます。
八ヶ岳産のものなどは植えっぱなしでも平気です。
北海道でも時々植え変えてやれば大丈夫です。

名前の付いた古典園芸種から、今の八重のタイプまで、本来は非常に丈夫なものです。毎年植え替えてやればめったなことではなくなりませんし、かえって増えて困ることもあります。
鉢で、少しを育ててやれば長く付き合えると思いますよ。
ただし、ネマトーダの被害にはご注意。

返信する

こんばんわ。

母から受け継いだ50年位前の原種のサクラソウです、何年も何回もらってきても一年でなくなってましたが、
なぜか、数年うまく庭に種がこぼれて生えてくるようになりました、実家は、庭いっぱいに咲いてまして、やっとここ数年我が家もひろがりまして、でも多分いつまでもは続かないと思います。経験上お水が好き、肥料が好き、木陰だと思います、それから植木鉢に取る時は、大分育ってからでないと、からします。何度か失敗しました。
私は、種は、下手なので、種を取ったことは、ないです。

返信する

ねむりねこさん こんばんは

やっぱり地植えでも植え替えをしなければいけないんですね~。
やることがいっぱいになると いい加減になってきて植物たちにもかわいそうな思いをさせています。

鉢植えは水遣りを忘れないようにしないといけないので これはこれで大変ですね。

返信する

しろりんさん こんばんは

頂いた方が地植えにするなら ミョウガとかヨコハマスズランと一緒に植えると うまくいくとおっしゃっていました。
ヨコハマスズランと言うのが検索しても出てこないのですが日本のスズランのことなのかどうかですね。
しろりんさんが おっしゃる「他の植物が生い茂る」正にこれですね。

サクラソウ、保護しないと そのままでは生存していけない植物になりつつあるのでしょうか。
一度でいいので自生地を見に行きたいです。

「庄内白」と言うのを頂いたのですが おばあさんが60年前に 白は珍しいと採取してきたものがずっと育てられてきたもののようです。

サクラソウの園芸種も 元は原種の中に変わったものがあって それを交配していって作り出されたのでしょうが 原種にこだわる必要もないのかな・・とも思います。

返信する

ぼなみさん こんばんは

ぼなみさんのバラもそうでしょうけれど その植物だけを熱心に育てられてる方はすごいと思います。
私なんて広く浅くですから さっぱりと身につきません(汗)

高山植物の本を見て見ますと 「この植物にはこの割合の土で・・・」なんて書いてあって 思わず「そんなに全部、いろいろ変えられない」って思います。
そこまでしなくても 結構育つ!なんて 結構いい加減な私は思います。

返信する

noasobiさん こんばんは

そうですか、2年に一度くらいは植え替えなきゃで
すね?
クリンソウも地植えにしてあるものはイマイチですが 今年 種を蒔いたものは鉢の中でどんどん育ち「鉢のほうが調子がいいのか~?」と思ってたとこです。

八ヶ岳産、お~ お宅には そういうのが育ってらっしゃるんですね。
確かに強そうですね、八ヶ岳さん。

古典園芸種ですか?
どこからが古典なのだか 素人の私にはちんぷんかんぷんです。
名前を打ち込んで 画像探しをしなければ~と思ってます。

ネマトーダって どういう風になるのでしょう?

返信する

coronさん こんばんは

株分けの時期はどうだったのでしょう?
11月くらいから2月くらいが良いとの事でした。
北海道なら花の咲いている時期にしても問題ないようです。
他の植物なら花の咲いている時期に植え替えなんて あまり考えられないですよね。

そうですね、湿地系で夏は木陰 これが一番適した場所のようですが 家は南向きの日当たりガンガン、植わっている木は 何もないですから 植え付け場所が間違っていますね。

返信する

はじめましてです。
クリンソウは環境が合えば地植えでも行けるんじゃないでしょうか。地植えで沢山咲くお宅があります。
サクラソウは、どうでしょうね。やっぱり環境かな。

返信する

あお@岐阜県さん こんにちは

クリンソウ どこかの園芸店の外で巨大な葉になっているのを見ました。
それに比べて家のはショボボ~~ン。
あまりに日が当たりすぎる庭では 野草も元気なものと元気がなくなるものと 両極端です。

なんでも地植えにしておきたいのですが 狭い庭なので これからどんどん鉢植えが増えてしまいそうです。

返信する

こんばんわ。

株分けは、私は、何月と言うより株が、しっかりしてからできるだけ土を付けたまま植木鉢にあげます。それとたくさん密集してるところは、思いきって小さいのは、とりのぞきます。蕾が付いてから移植した事はないですが。
だから11月からは、当たりだと思いますよ。
この花、花瓶に生けても意外に、丈夫で先まで咲きま
す。
奇麗に咲きますように。です。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!