秋がいよいよ近くなったのですね。
朝でしたら、ベランダの奥、リビングとの境にある室外機の上やラティスに這わせているバラたちにも、随分、日が当たるようになりました。
一枚目は、大きなローボール型のコンテナで咲く、朝日を浴びたセンノウゲです。
真ん中は、デュランタ・宝塚は、バニラのような香りがするせいなのか、さかんに蝶がやってくるようになりました。
お隣は、咲かせてしまったアブラハム・ダービーです。
このERは、夏でも比較的綺麗に咲きますね。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
kentoraバラ園(... 2023/09/28 | 容器栽培のさつ... 2023/09/28 | スイカの更新剪... 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
バイオレット 2023/09/28 | 芋掘り 2023/09/28 | 今朝のリコリス 2023/09/28 |
sissiさん、こんにちは。
返信するデュランタ・宝塚綺麗ですね。青いお花好きなので
お店の前で買おうか随分悩んだけど、何せ狭いベランダ
諦めた記憶があります。
今日、○○の○○9月号を買ってきてびっくり
しちゃいました!(笑)
ブログに何気に書かれていた意味がようやく
分かりました。
オオーw(*゜o゜*)w sissiさんのお美しい姿に
我が家の人気者のロイくん♪
私もsissiさんのアイディアを参考にさせていただいて
鉢は、花台にのせるようにしたので日当たりの悪い方の
ベランダにもお花を置くことが出来ました。
これからもブログとこちらの日記楽しみにしていますね。
(私はすっかりこちらは更新してないです。汗)
ティンクさん、こにちは~(^^)/

返信するお返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。
デュランタ・宝塚は、関西の花友さんに戴いたのですが、丈夫で、育てやすいです^^
我家も狭いので、毎度、かなりきつめに剪定されてしまっています(⌒o⌒;A
9月号、いや~、お恥ずかしい~。
本当に、いい思い出になりました。
我家は、ご覧のように手摺がコンクリートフェンスなので、日当たり確保が大変でして^^;
でも、ベランダ園芸に関して、なにかお役に立てたなら、幸いです(^^)
よかったらクレマチスの本のベランダコーナーもご覧になってみてくださね^^;
なんちゃって
ティンクさんのブログ、読んでますよ~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。