金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2012年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
31

プチドール(ヘルボルス)

2012/02/21
プチドール(ヘルボルス) 拡大 写真1 プチドール(ヘルボルス) 拡大 写真2 プチドール(ヘルボルス) 拡大 写真3

 サンシャインのクリスマスローズの世界展も終了しました。我家のクリスマスローズたちは、これからが本番なのですが・・・。

 プチドールが、何かと話題になっています。小輪多花性でコンパクトにまとまる姿に人気があるようです。

 当初、ラベルが無かったものの、直樹にこのままだとデュメトルム交配が他の育種している方のもプチドールと言う名前で売られてしまうかもしれないので、横山農園のオリジナルのラベルを作ったほうがとアドバイス。方法はわからないが、大手種苗会社の仲良くしている人に相談して早く動け!という結果、今回のラベルが出来ました。(金子では、方法が解らないので・・・)

 ラベルの下には、小さな女の子が写っています。赤地に白い文字でプチドールと書いてあって個人的には良い感じのラベルです。(イラストレータさん、流石です・・・)

色々な花色が楽しめる、プチドール
左・・・プチドールのラベルと赤紫系
中・・・ピンクのベイン系
右・・・さくらピンク

「プチドール(ヘルボルス)」関連カテゴリ

みんなのコメント(19)

よかった~。それがいいと思います。可愛いラベルができましたね。
私も、一つ欲しいです、プチドール。

返信する

金子先生、おはようございます。

プチドールシリーズ、いいですよね。ハートたち(複数ハート)良くも悪くもいい物は、真似をされてしまうので、ラベルはいいアイデアだと思います。るんるんそれでも悪質な者はラベルまで模倣しますが・・・ぷっくっくな顔

実は、ひょんなことから横山さんのクリスマスローズを扱っている園芸店が隣市にあるのが分かりました。うれしい顔今度暇ができたら見に行ってみようと思っています。るんるん今度は、ブラック系がいいなと思っています。指でOK

返信する

そーなんだ

花の名前 登録とか色々 あるんですね~

私少しだけ、大菊を楽しんでます

でも、挿し目にした苗を、公の場所で配るのは
ルール違反と聞いた事があります。

花によっては、種の販売が見当たらないのもあります

苗販売が目的なんでしょうね。

プチドール とてもステキな花色です。

返信する

ばんたさん

こんにちは、

 近くに、横山農園との取引があれば入手可能かと思いますが、聞くところによると今年は完売とのうわさも・・・。

 ラベルは可愛いいな!!と思います。

返信する

rider1さん

こんにちは、暖かな日中です。

 ナーサリーにこだわるようになると、いよいよ深みにはまってしまいますよ!!気をつけてください!!(笑い!!)

 プチドのラベルは可愛く出来ました。(ホッ!)

返信する

りんさん

こんにちは、

 登録品種は個人的に増殖して楽しむのは良いのですが、お金にしてはいけません。(展示会等で販売してもいけません!!)
 
 菊などでもパテント品種があるはずですから、注意してください。登録や申請中でなければ基本的には増殖して楽しんでも大丈夫です。

 ただし、今日の植物たちは品種改良が盛んなので種を蒔いても同じものが出るかは不明です。栄養系の品種は、苗を購入してと言う事になります。

 プチドールは、色々な花色があります。これからが楽しみなシリーズです!!。(弟分の様に、直樹は可愛がっているので!)プチドールの親株を農場で見ていると、可能性はさらに広がりそうな感じがします。

返信する

こんばんはわーい(嬉しい顔)
かわいいハートたち(複数ハート)プチドールのラベルをこちらで・・・見られるかな考えてる顔園芸店ウォッチングの楽しみがまた1つ増えましたウィンク
アンスリウムの観察を続けていますか、天狗の鼻冷や汗みたいな部分(名前知らずm(__)m)が黄色が白っぽくなって、ブツブツが出てきましたほっとした顔赤・ピンクも花芽があがってきました。面白いです。クリロ同様長く花が咲いてくれるのでアンスもいいですね揺れるハート
追加購入した葉っぱだけのアンスの名前をパソコン検索したら、赤花で鼻の部分がキャットテールみたいな感じです。開花が待ち遠しいですほっとした顔根づまりかな、茶色の根っこが土の表面に出てきています。まだ植え替え時期ではないですよね冷や汗2

3年前に開花株の真っ白の雪割草を購入したのですが、昨年・今年と淡い紫になってしまいました。(オープンガーデンにカメラしました)こんな事ってあるのですね冷や汗

返信する

donyiさん

おはようございます。

 プチドール見つけられると良いですね!!アンスリュームの天狗の鼻のような部分は、本当の花の部分で、ツブツブとしているのは種です。蒔いたことはありませんが、熟したら蒔いてみたら・・・。植え替えは、八重桜が咲いてから、気温も上がり無難だと思います。

 恐らく、購入した時の時期とか置き場所?に問題があり、本来の色になったか?、初花(幼株)が成株になって花色が落ち着いたとかが考えられますが・・・。いかがですか?、色変わりの品種かな?

返信する

ありがとうございます。
アンスの植え替え時期~分かりやすいですグッド(上向き矢印)
大株だと置き場所に困るので株分けして1つは残し、あとは実家にプレゼントわーい(嬉しい顔)

雪割草は、コレはコレで素敵なので大切に育てますハートたち(複数ハート)
今日も晴れ晴れクリロの蕾軍団を日光浴させていますうれしい顔めちゃくちゃ気持ちよさそうです。

返信する

こんばんは。
名前を守ろうとしたら、本来は、「商標登録」をすべきです。
そうすれば「プッチドール」や「プチ・ドール」などの
類似名称も全て排除できます。差し止め請求もできます。
地方在住者には難しいでしょうが、東京在住者ならば、
特許庁に行って、窓口で聞きながら書類を自分で書けば、
実費だけで済みますし~、弁理士費用が節約できます。

農水省の所管する「種苗登録」という方法もありますが、
カバーしてくれる範囲が狭くて、本体の増殖を防ぐだけです。
(つまり、本物を勝手に増殖して売るのを防ぐ法律)
アジサイは「挿し木増殖」なので種苗登録で間に合いますが
ヘレボは実生なので微妙でしょうね。
(つまり、ニセモノによく似た名前を付けて売る訳ですから)
「株分け」や「メリクロン」は確実に防げますけどね~。

尤も、「守れる」「防げる」とは言っても、訴えないとならず
その部分でもハードルは高いでしょうが。
悪質な場合は警察の範疇ですが(例えば、偽ブランド品)、
普通のケースでは警察は動いてくれないでしょうから、
民事訴訟で差止請求をするしか、方法はありません。
でも、攻めるにしても、守るにしても、そもそも歴史的に
日本を含む中華系社会には知的所有権という概念がなく
実効力は乏しいのかもしれません。

友人が、バービー人形で有名なマテル社の商標担当です。
中国系以外の環太平洋を担当していますが(中国系は専属が居る)、カネを掛けていますよ。モグラ叩きの世界です。

返信する

ocelotさん

おはようございます、

 いつも色々な情報をありがとうございます。直樹がどのように動いたのかは、種苗会社とのことなので何とも言えませんが、おっしゃる通りだと思います。

  最終的には、裁判等になってしまうとハードルの高い話になってしまうので、どこまで行うのかにもよると思いますが・・・。世の中には、悪い奴も多数いるので・・・!!

返信する

法律は、個人主義社会である西欧で生まれた社会制度なので、日本の慣習にはなじまない部分も多いです。特に民事は、元々の基本が「自ら主張する(=訴える)者だけを救う」という原理なので、「権利の上に眠る者」は救いません。刑事ならば、告訴が無くても国家権力で動ける犯罪の場合もあるのですが(告訴が必要な犯罪もあります>例えば、強姦罪)、でも、これも、日和見ですね。報道等でかなり話題にならないと動かない。

上で私が挙げた名前たちは、現実に今季に見た名前です。「プッチ・ドール」だったかなぁ? 筋の良い店はそういうのは置きません。もちろん、別人の作った別のを「デュメ交配」と書くならば、それは正当な商品ですけど。私はoさんで本物を買いました(まだラベルの無かった頃ですけど)。流石に、今季の受賞花は売っていなかったので、昨季の受賞花の兄弟株です(外見がそっくりなので、同じ交配でできた別の種子だろうと推測します)。海外のヘレボマニアへのお土産に最適!

農水さんの方(種苗法)でも、ある程度は、類似名称=ニセモノ商品からは保護してくれるハズなんですが・・・。少なくとも、そっちで登録したら、同じ名前を商標登録することはできませんから。アジサイの世界は、昨今は、種苗登録をするので、全く異なる名前で売られます(別物だと主張して)。民事は自分で証明しないといけませんから、その2つが同一であるという証明をしないといけないが、それが難しい。「親は◯×です」というのをウリに、そのF1もの?を売る業者さんも居ます。これも微妙でしょう。本当にF1なのか、単なる挿し木なのか、証明できません。

商標ならば守るのは名前ですから、同じヘレボを類似名称で売れば、その時点でアウト!「類似名称で売った」という事実は、その商品を1つ買って、類似名称を表示した「手書きの値札タグ」のついた現物を提出すれば済むので、簡単に証明できます。

返信する

ocerotさん

 早々にコメントありがとうございます。悪いことしてまで商売につなげるのは、どうなのかと思いますが・・・。知らずに?繁殖して販売などと言うことはしているとは、思えませんが・・・。

返信する

先生、こんにちは!

乾燥を潤す雨も上がり、こちらは日が差してきました。
ところで、プチドールですがお聞きしたいことが・・・
facebookである方がミヨシさんの白いプチドール「凛」という品種の写真をupしていました。たくさんのお花が可愛くて私のページにシェアさせてもらいましたが、プチドールと言っても横山さんご自身で作られているものばかりではないのですね。

ミヨシさんのは純白とサクラ色の2種類でしたが、実際は色々あるんですねぇ・・先生の赤紫もステキです!
在庫の状況もありますが、どれがいいのか迷っています~・・・ ところで、趣味園テキストにはプチドールの花径は2cmとありましたが、もっと大きいような気がします。実際のことろはどれ位なんでしょうか?
またまた出遅れた感じですが、プチドール育ててみようと思ってます・・ほっとした顔

返信する

こんばんは。
「そういう法律を知らなかった」や「登録していることを知らなかった」では、無罪の要件にはなりません。そこまで法律は甘くないです。単に、詐欺罪は証拠集めが難しいので、警察は動きたがらないだけです。

種苗法は曖昧です。例えば、農家さんが、自分の畑用に自家増殖するのは(限定列挙された植物以外ならば)OKなんですよ。でも、その増殖を、自分の家でやらずに、下請け業者さん(=苗屋)に出したらアウトなんです。
http://www.ncss.go.jp/main/gyomu/hinsyuhogo/hinsyuhogoQandA.html

農協さんがちゃんとしている産地は、最近は、ちゃんと商標を登録してますよ。農水省さんが指導しているんだと思いますけど。商標登録すれば、例えば、無断でその農産物を用いた加工品を作って、それにその農産物の名称を用いるという行為も防止できますからね。

古き良き時代の「菊屋さん」は、ラベル1本=幾ら、というのが、その「権利」のお値段だったと、今日、某所で教えてもらいました。育苗する事自体ではなく。なので、当然、誰しも、ラベル抜きで売りますわね~。

第一次産業の世界は、漁師さんも同じですけど、獲って売ったもん勝ちであり、栽培して売ったもん勝ちなんでしょうかね?パンジー等で用いられるF1ものとか、ゲノム数を同質三倍体とかに品種改良する理由は(単に巨大化させるというだけではなく)そこにもあるのでしょうね(実生しても同じにならない and/or 稔性が無い)

返信する

small gardenさん

おはようございます、

 しっかりチェックしていますね!!、ミヨシさんのプチドールは、直樹が親株を販売用にミヨシさんに渡したと言うことです。確か?12月ごろのホームページにはデュメトルム交配と書いてあったのに、いつの間にかプチドールと書いてあったので直接、直樹に確認したら、渡した株をメリクロンしたと言うことでした。

 デュメトラム(原種)を片親にして、いろいろな園芸品種等を交配しているので、いろいろな変異の株があります。中にはもっと、小さな花の個体や、これもと思う大きな花の個体もあります。

 機会があったら、育ててみてください。可愛いですよ!!

返信する

ocelotさん

おはようございます、

 農家さんが自分の畑用に・・・の内容は、勉強になりました。いつも色々な情報、ありがとうございます。

返信する

こういう案内が廻っています。対象は弁理士さんですが、「公開フォーラム」ですから(満員でなければ)外部参加も可能でしょう。あと、青学で商標法を教えておられる、弁理士の橋本千賀子先生が種苗法にも詳しい由。

平成23年度農林水産知財対応委員会公開フォーラム開催のご案内

●開催要項
【日時】H24.3.13.火 15:00-17:00【定員】110名(先着順)
【場所】東京都千代田区霞が関3-3-3
  全日通霞が関ビルディング 8階全日通労働組合大会議室C

【内 容】日本弁理士会は、農林水産省の知財関連施策のあらゆる側面に関与しており、農林水産知財対応委員会は、当会における農林水産関連の活動の中心となって、農林水産知財の調査・研究を行っています。このフォーラムでは、平成23年度の当委員会で検討された事項の中から、以下のテーマについての報告を行います。

1.種苗の名称と商標の関係について

新たな「品種」という創作物の保護が目的である種苗法については、その理解のために、同じ創作物保護が目的の特許法と比較して論じられることは見受けられる。一方、種苗法においても名称要件が登録の審査対象となっており、商標登録の審査と共通する点も多くあるが、種苗登録における品種名称は、登録品種と他の品種を識別するために、流通段階において多くの者に使用を義務付けるものであるから、独占排他権である商標権とは性格を異にするものである。そこで、本セッションでは、種苗登録と商標登録の共通点・相違点を把握したうえで、弁理士の実務に役立つ内容を提供したい。

2.農林水産関連発明の審査状況について
3.地理的表示の保護制度について

【講 師】
農林水産知財対応委員会副委員長 木戸 良彦氏
農林水産知財対応委員会副委員長 服部 秀一氏
農林水産知財対応委員会委員   中嶋 和昭氏

<問合先>日本弁理士会事務局第2事業部業務国際課 大橋 電話03-3519-2703

PS. 日本人が種苗登録したHelleborus L.は、YK@2010/01/14の「カシスレッド」だけでした。残りは全員、欧州人。申請を取り下げたのを公表しているのが4品種。何か使えないような問題点があるのでしょうね。

返信する

ocelotさん

こんばんは、

 さすが!情報網が色々ありで、恐れ入ります。

 ヘルボは、おっしゃる通り農水の種苗登録ではカシスレッドだけのようですね!!、きっと!何か理由があるのかもしれません。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!