H.トルカータス・モンテネグロ(H.torquatus Montenegro)です。
少し咲き進んで、子房が膨らみ始めていましたが、花柄を切り取ってスッキリさせました。
今回の原生地訪問では、モンテネグロの隣国、セルビアを訪れ、南部系のトルカータスの分布及び生育状況について調査したいと思っています。
どの様な原種と出会えるか、楽しみです♪
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花便り・・・フ... 2018/04/24 | 朝から雨 2018/04/24 | 夏日続き 2018/04/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
カランコエ!可... 2018/04/24 | 日曜日の種まき... 2018/04/24 | 今朝の花 2018/04/24 |
「バラの病害虫対策ノートの」の使い方
みんなの使っている様子を募集中!
「園芸栽培ノート2018」の使い方
みんなの使い方、アイデア募集中!
見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!
みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!
原種はいいですね~。
返信する落ち着いた薄紫の花が緑の葉とよく釣り合っています。
地味な花ですが、じっくり見ていて飽きが来ません。
一見、葉や茎が弱々しく見えますが、
野生地ではどのように咲いているのか想像してしまいます。
12月号の、岩場に咲く原種の野生での姿にも感動しました。
こんにちは!
原種は弱いと言うイメージがありますが、けっしてその様なことはありません。確かに、栽培に工夫が必要な種も中にはありますが、交配種と同じ栽培でも大丈夫な種も多いです。
自生地では、とても力強く、活き活きと咲いています。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。