富山昌克(トミー)さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

富山昌克(トミー)さん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2012年04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
11

チューリップがやっと開花した。

2012/04/05
チューリップがやっと開花した。 拡大 写真1 チューリップがやっと開花した。 拡大 写真2 チューリップがやっと開花した。 拡大 写真3

左画像:4月1日
中画像:4月3日
右画像:4月5日

緩やかに花茎を伸長させていきたかったのに、

急に暖かくなってしまって開花しちゃった。

まるで沖縄県で開花させたカトレヤのような感じになってしまった。

昔、70年代のオイルショックの頃、
ラン屋さんたちは、沖縄県に農場を併設した。
沖縄では冬が温暖なため、冬越しの油代は減ったのだが、
夏の暑さでうまく咲かせられないことがわかり、当時のラン関係者はショックをうけたものだった。
いまでは当たり前のことがわからなかった時代でもある。

花芽分化は植物それぞれ異なるのだが、
花茎を伸ばす条件は新芽を伸ばす条件に似ているといわれている。

つまり花芽を伸ばしていく条件は

寒くても熱くてもうまく伸びなくなるのだ。

そんな現象を

トミーオフィス前のチューリップさんたちは演じてくださっております(爆笑)。

あ~あ。

「チューリップがやっと開花した。」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんにちは~、トミー先生。

チューリップも桜と同じで暖かいと一気に開花するのですね。

シンビジュームについて質問があります。
4月4日のわたしの園芸日記に、なりそこないのシンビジュームの蕾?の写真をupしました。
コメントをくださった方も見たことがあるといってましたが何が原因でそうなるかわらないそうです。
どうしてそうなるのでしょうか?
また、葉が細く、全体も一回り小さいいシンビジュームは普通のシンビジュームより花がつきにくいのでしょうか?つぼみが立ちあがってきたと思ったのにポロポロ落ちてしまいました。
お忙しいでしょうから時間のあるときにご覧になってみてください。

返信する

オランジュリーさんへ

拝見しました。
蕾がうまく生長できず、座死しているようですね。
花茎が生長する際に、なんらかの異常があったんでしょうね。細胞分裂が途中でとまっている感じがします。
環境によるものなのか、遺伝的な生長異常なのかは
画像からではわからないです。

無菌的な試験管のなかでは、茎頂分裂組織(生長点)を無菌培養しておりますと、
画像のような細胞塊(組織)が形成されることがよくあります。そういう観点から診断すれば、細胞が分裂していたことには間違いないので、
株自体は花を咲かそうと頑張っていたと思います。

咲かなかったということは、咲くせるエネルギーを溜め込んだままなので、来年はぜひきれいに開花させてあげてくださいね。

もし同じ現象が2年連続で続いた場合は、自然の紫外線などで、突然変異が起こり、環境変異したものです。
生殖器(花)は紫外線はじめ、放射線に弱いので、変異を誘発することはまれであっても不思議ではないことだと思います。

2年や3年連続しない場合は、その年の奇形花として判断することもあります。奇形花の原因は高濃度の肥料であったり、温度状態であったりします。

先ほど、トミーの教え子さんでもある、いちばん優秀なシンビ生産者さんの


>また、葉が細く、全体も一回り小さいいシンビジュームは普通のシンビジュームより花がつきにくいのでしょうか?つぼみが立ちあがってきたと思ったのにポロポロ落ちてしまいました。

葉が細いタイプって、昔の品種か、最近出てきた東洋ランとの雑種である『和蘭』っていう系統でしょうか?
系統だから落ちやすいわけではなく、つぼみが落ちてしまう現象は夜温が高すぎるからだと思います。

かといって、すべてがすべて同じような原因で落ちているわけでもなさそうなので、やはりなんともいえないです。

すみません、答えになっていないような回答で・・・。

トミー

返信する
  • 写真
  • 2012/04/07

トミー先生

チューリップ暖かいと蕾から2日で色付き、また2日で開き始めるのですね。
普段何気なく見ている植物の開花もこうしてた時間経過のお写真でどの位で咲くのか分かってとても楽しいです。
今度私も真似してやってみます。

シンビジュームの蕾の落下ですが、高濃度の肥料であったり夜温が高すぎなのですね。

私はオランジュリーさんとは逆で葉が細い昔のタイプのシンビジュームのほうが花茎が多く出やすく、お花も付きやすいと感じています。
むしろ今のバルブも葉も花も大きいタイプの方が花茎の数があまり出ないように感じますがいかがでしょうか。

昔、上記の様な蕾が落ちてしまうことが有りましたが今はほとんどありません、これはシンビが環境に適応したからでしょうか。

返信する

華さんへ
オランジュリーさんへ

シンビ生産をしていた優秀な教え子さんから
メールがきました。

薬害か肥料障害だと思います。
浸透性の農薬を使うと、2~3ヵ月後に
花芽や新芽に薬害が出ることがあります。

とのことでした。

>私はオランジュリーさんとは逆で葉が細い昔のタイプのシンビジュームのほうが花茎が多く出やすく、お花も付きやすいと感じています。
むしろ今のバルブも葉も花も大きいタイプの方が花茎の数があまり出ないように感じますがいかがでしょうか。

トミーも同感です。

>昔、上記の様な蕾が落ちてしまうことが有りましたが今はほとんどありません、これはシンビが環境に適応したからでしょうか。

環境に順応したんだと思います。

コメントありがとうございました。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!