mo’moさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

mo’moさん  海外
お気に入りメンバーに登録
2019年01月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ

エピデンその後

2019/01/12
エピデンその後 拡大 写真1 エピデンその後 拡大 写真2 エピデンその後 拡大 写真3

(仮)Epidendrum radicans

昨年、大株に成長したものの黒点病に悩まされたエピデンのその後です。

以下 過程を簡単にまとめると:
1) まず 黒点病が出ていない先端部分(約20-30cm)を切り取り残りは処分。
2) 2カ月に渡って 次亜塩素酸 (HClO: Hypochlorous acid) 処理。
具体的には、2週間に一度 次亜塩素酸溶液にどっぷり漬け込んだのち乾燥させるという作業を4回繰り返す。
3) 黒点が出てこない事を確認。

さて、それからどうしようかなぁと思っていた時 この子を下さった方の息子さんが市内でナーサリーを経営しているのを思い出し訪ねてみる事に。すると、何と同じエピデンの苗を商品として販売しているではありませんか!
しかも しかも、普通の土に植え込んである😮 【画像1、2】

そこで じっくりお話を伺うと、毎年 新芽部分をチョンチョン切って普通の鉢植え用土に突き刺し増殖させて ご自分のナーサリーで売っているのだとか。
蘭を土植えに? そんな風に扱っていいのかな…と半信半疑でしたが 、エアー・ルートの他にちゃんと鉢の下からも新根がのぞいているし 実際に成長してお花もついているのを目の当たりにすると 反論の余地がありません。それに、以前 蘭専門店でエピデンを地植えしてあるのを見た記憶があります。

… ふーん じゃ 私もおんなじ様に試してみる事にしました。
土を買ってきて、(ちょっとセコくバークを混ぜて) 次亜塩素酸処理した 私のエピデンを突っ込んでみました。【画像3】

さて、今後どうなるか 見守ってゆきます。

ところで、このオーナーさんから “これ 何という蘭?” と逆質問されました。
えっ 長年知らんと売っとるんかい、ってツッコミたかったけれど グッと堪えて “これはね 多分ですがエピデンドラム ラディカンスという蘭ですよ。” と知ったかぶりのお返事。

でも確か、
昨年の今頃 趣味園の皆様に “これは何でしょう?” ってお伺いを立てたの 思い出した(笑)。 これだからド・シロウトは…

「エピデンその後」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんにちは

エピデンって丈夫なんですね。先の方を土に挿して生えるならゼラニウムなんかの草苗と同じじゃないですか?!
薬風呂にドボンと付けられた上乾燥×4の処理を2ヶ月されても耐え得る体力もすごいですね。
セミノル-ランさんの根気にも脱帽です。
この方法で必ず回復するという確信がないとなかなかできないと思うんですが。
とっても元気そうなエピデンちゃん達すくすく育ってくれるといいですね。

返信する

このエピデン、管理はとても簡単だったのです。ベランダに出して水をジャバジャバかけておくだけで グングン大きく育ちました。

でも それを良いことに 気を抜くとあっという間に黒点病が蔓延しました。下から始まったので上の方を摘んだ訳ですが 多分既に感染は広がっていると思います。症状が出てなかっただけで。

私のは持ち直すかどうか分からないので 一鉢予備に買って帰りました。でも 元は同一の株なので これにもいずれ症状が出るのかも知れません。

こんにちは

エピデンドラムで検索すると自生地の画像
どう見ても地面に生えてませんか?…だったので
ええええー?と思った記憶がよみがえる~
鹿沼土でやってみるかな…

返信する

フロリダはエピデンの自生地なので これもその辺に自生してた野生種なのかも知れません。

以前 フロリダ半島南部の蘭専門店に行った時にエピデンを地植えしているのを見かけました。温室からかなり離れた場所ですが 木の下に勢いよく生い茂っていました。あの辺りは雨も良く降る亜熱帯性気候なので 水やりの必要も無いでしょうね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!