みんなの趣味の園芸スタッフさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

みんなの趣味の園芸スタッフさん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2019年01月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

【テキスト掲載情報】『趣味の園芸』『やさいの時間』最新号に掲載されたメンバーを発表!

2019/01/21
【テキスト掲載情報】『趣味の園芸』『やさいの時間』最新号に掲載されたメンバーを発表! 拡大 写真1 【テキスト掲載情報】『趣味の園芸』『やさいの時間』最新号に掲載されたメンバーを発表! 拡大 写真2 【テキスト掲載情報】『趣味の園芸』『やさいの時間』最新号に掲載されたメンバーを発表! 拡大 写真3

いつも「みんなの趣味の園芸」をご利用いただき、ありがとうございます。
本日1月21日は、テキスト最新号の発売日です!

『趣味の園芸』『やさいの時間』に掲載されたメンバーを発表します!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

◆『趣味の園芸』2月号
「見て見て!お気に入りの花」(p.106~)
チューリップyohさん、なよたけさん、ゆづさん

◆『やさいの時間』2・3月号
「みんなのマルシェ」(p.104~)
チューリップナムギさん、yotsubaさん

投稿は、アルバムへの写真追加時に「写真タグ」から企画名を選択すると、簡単に応募することができます。
現在募集中のトピックは以下からチェックしてください。

▼ 『趣味の園芸』『やさいの時間』お便り・投稿募集
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_s_from_textstaff

ご投稿ありがとうございました。これからも皆さんの素敵な投稿をお待ちしておりますラブレター

最新号テキストは・・・
★『趣味の園芸』2月号は「多肉植物」を大特集。しっかりとした栽培情報を押さえられる本誌で、さらに多肉を極めましょう。必見は、リトープスの水やり、エケベリアのタネまきなど、専門家によるこだわりの深い情報が盛りだくさん。さらに、昨年夏の号で話題となった付録「多肉植物・サボテン コレクションカード」の第2弾もついています!
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001042

★『やさいの時間』2・3月号は、「みんなの趣味の園芸」で行ったアンケートをもとに、気になる「農薬」について、基礎知識からおすすめの使い方まで、専門家やプロ農家のみなさんに聞いてみました! 必要以上に怖がらず、上手に使って野菜づくりをさらに楽しんでください。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001043

「【テキスト掲載情報】『趣味の園芸』『やさいの時間』最新号に掲載されたメンバーを発表!」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

こんにちは、こちらの日記では今月の趣味の園芸は多肉植物大特集とご紹介されていますが、趣味の園芸の今月号の表紙は特集となっておりました。

細かい事を言って申し訳ない気持ちもありますが、昨年の趣味の園芸の雑誌内でも編集長の挨拶では「大特集」と表記されていて、実際のページでは特集になっていたりと、ガッカリした事がありました。

雑誌をネット書店などで購入する時に一部をサイトで見れる
書店さんもありますが、編集長の挨拶ページだけ読める状況で、大特集と掲載されており、実際に雑誌を手にして該当ページを見ると特集となっていたりと、失礼ながら騙されたような気分になった事もあります。

特集と大特集、私の感覚ではLサイズLLサイズ、並盛、大盛くらいの違いはあるのではないかと解釈してしまいました。

今月号の感想ですが、今月号の多肉植物特集は、ちょっと物足りないと感じました。

趣味の園芸での多肉植物=サボテン、ハオルチアなどみたいな感じで、もうちょっと幅を広げてもらえればなと多肉植物特集を見ると毎回思ってしまいます。

1人の読者の意見ですので、多くの人に人気のある品種のみ扱うのも仕方ないのだろうと思いはしておりますが。

返信する

>亀飼 様

いつも弊誌をご愛読くださり、誠にありがとうございます。
このたびはコメントをお寄せくださり、重ねてお礼申し上げます。
特集への貴重なご意見をいただきました。ご指摘を編集部で共有し、検討し、今後の誌面作りに活かしてまいりたいと存じます。
取り急ぎ、ご意見へのお礼まで。

10月号での東北地方の栽培の記事へのご回答ありがとうございました。実際の北東北での栽培データーなどからの栽培情報や栽培されている方の経験からの掲載でなかったとの事でしたが、個人的には実際の栽培経験からの情報が欲しかったので残念に思いました。

このようなデーターや実際の栽培経験からの情報ではない栽培情報の掲載は趣味の園芸ではよくある事なのでしょうか?

冬季の戸外栽培での凍結などは、中部地方などでも起きる現象と山野草関係のお店のブログなどにもありました。
北国でなくとも凍結はあるので、冬季の凍結は一部の地域のみの現象ではないと思います。

植物の生態が不明な場合はある程度憶測での栽培方法の掲載もあるのかもですが、日本国内の気候や平均気温に関しては調べやすい情報と思います。

注意不足の掲載との事でしたが、10月号の記事はあまりに雑に掲載をしすぎていると思いました。

ただシクラメンの特集や今月号では窓辺など凍結の可能性があるような掲載でしたので失礼ですが進歩はしていると思いました。

今後は根拠や実際の栽培されている方による栽培情報の掲載をお願いしたいものです。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!