uchiyamaさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

uchiyamaさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2012年06月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10

C. gaskelliana f. alba 'Castoro' x self

2012/06/17
C. gaskelliana f. alba 'Castoro' x self 拡大 写真1

買ったのは6, 7年前ではないかと思います.買ってから一度も咲きませんでした.シースはできても空になってばかりでした.咲かないと手入れも後回しになりがちで,鉢からバルブがはみ出してようやく咲きました.撮影後,花を切り,植え替えました.バックバルブを切り,リードバルブ側を3, 4バルブで分けたら2株に増えてしまいました.でも根がかなり傷んでいましたから,調子が戻るのはまたしばらく先になりそうです.

「C. gaskelliana f. alba 'Castoro' x self」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんばんは。

gaskellianaの咲く時期ですねるんるん

実生株の中には、なかなか花が咲いてくれない株もありますねがく~(落胆した顔)
それで、管理が後回しになって、余計に咲かない・・・悪循環なのですが、私も全く同じですね。

今も、「何年たっただろう?」って実生が何株かあります冷や汗2

返信する

こんちゃんさん,gaskellianaはこの株が咲かなかったので,それ以降,全く手をだしていませんでした.家では冬は室内栽培になるので,秋から春にかけて咲くものでないと育て難いです.

返信する

そうなんですか~バッド(下向き矢印)

uchiyamaさんところの栽培環境によるのか、あるいは個体によるのか???ですが、以前にgaskelliana(semi-alba × seif)実生を数株育てたことがありますが、花着きの個体差が大きかったですね。
tipoは花着きが良かったです。
一度花を付けると、もしかすると安定する場合もあるかもしれませんね。

返信する

こんちゃんさん,実生の株は咲き難い物や咲きやすいものなど,いろいろあるようですね.原種は白花がいいなと思って買っていた時期のものなので,gaskellianaも白花を選びました.

返信する

こんばんは。

 この時期に咲くカトレアもあるのですね。
スリムで凄く綺麗です、ここまでに7年間ですか、来年からは毎年花が見られるといいですね。

返信する

まつさん,よくもまぁ7年もまったものだと思います.カトレアの原種は,春夏秋冬のそれぞの季節に咲く種があります.家には冬咲きが多いです.

返信する

こんばんは。

このなかなか花が咲かなかったgaskellianaについて、ちょっと気になったことがありましたので、舞い戻ってきましたわーい(嬉しい顔)

冬は室内栽培とのことですが、光(室内照明)の影響で花が咲かなかった可能性はなかったのでしょうか?

gaskellianaは、確か短日で花芽分化するので、冬季に室内で照明の影響を受けていた場合、それによって正常に花芽分化しなかった可能性があります。
日長に関しては、短日植物のような反応です。

なお、「短日」という表現は、誤解を生じ易いのですが、連続する長い暗期が必要ということで、昼の短い冬季の夜間に、室内照明によって暗期が中断された場合は、長日条件と同じ結果になる場合が多いです。

今冬、室内照明が遮られた条件で越冬させ、来春の花着きが良かった場合は、越冬中の室内照明が悪影響を及ぼしていた可能性が大きいと考えられます。

返信する

こんちゃんさん,冬の間は人間が生活する部屋とは別の部屋に蘭を置いていますが,どうしても世話をする(といっってもシリンジする程度ですが)時間帯はどうしても夜になり,夜,10分程度蛍光灯をつけていました.それは今年も変わりないのですが,去年から昼間の照明をメタルハライドランプからLEDに変えました.照明をつけている時間はタイマーで10時間にしています.LEDに変えたことで,日中の気温が上がり難くなりました.日中の気温が上がらないので夜間も温度を抑えることができ,例年は15℃の設定でエアコンで暖房をいれるのですが,今年は暖房を入れませんでした.去年までとの違いといえばこんなところです.

返信する

gaskellianaがどうかは判りませんが・・・

10時間の明期、つまり14時間の暗期が保障されれば、通常は日長は問題ないと思われますが、植物の種類によっては、非常に短い時間(10分程度蛍光灯)でも、花芽分化を抑制することが知られています。もちろん光強度(光源からの距離)もそうですが・・・。
また、うろ覚えですが、光の波長によっても反応が異なったと思います。

この点で、LEDに替えたこと、光源と株との距離が違った、また夜の管理の時間が微妙に短かった、あるいは頻度が減った(あくまで可能性)ことが、影響したのかもしれません。

もう一つは、15℃の設定が、gaskellianaの花芽分化にとっては高すぎた可能性があります。無難なのは、12~13℃位ではないかと思います。

カトレアは、種によって、花芽分化やその発達が、温度や日長に影響されますので、要注意ですね。特に原種は反応し易いのではないかと思います。
来期、上手く花が咲くかどうか楽しみです。

返信する

こんちゃんさん,今年の冬の温度を少し低めにしたことで,Phal. でずっと咲かなかった株に突然花芽が3つもついたりとか,反対に高温性の Phal. violacea をいくつかダメにしたりとか,例年なら冬の間に咲くAscocentrum ampullaceumの開花が今頃まで遅れているとか,例年とは違うことがいろいろ起こっています.次の冬には,高温性のものはリビングに置くなど,今年の結果を踏まえて変更するつもりです.

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!