1枚目 こんにゃくえんまのほおずき市
2枚目 小石川・善光寺の変化朝顔展示会
ここで 念願の団十郎と変化朝顔5種
乱菊石畳紫覆と 桔梗咲吹掛紋と枝垂れと林風台咲藤色
笹石畳を購入した。300円でした。
咲かせたいなあ。
3枚目 変化朝顔展示会 小石川・善光寺
その後傳通院の朝顔市で もう一苗団十郎を買った
団十郎の苗はどちらも500円でした。
今日は自宅から傳通院まで徒歩で往復して12025歩でした。
40年近く前に住んだ白山とその後住んだ西片町を散歩して
懐かしかった。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ふと省みるのは... 2023/11/30 | 3度目の冬バナナ 2023/11/30 | 冬型塊根エリオ... 2023/11/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
🚶🚶 何時もの公... 2023/11/30 | チランジア 2023/11/30 | チランジア 2023/11/30 |
こんばんは
返信するほおずき市や変化アサガオと聞くと江戸文化を感じさせますね。当方ではほおずきが一般に売られるのはお盆の時の切り花くらいでしょうか、鉢物として売られることはあまりありません。ただ、朝顔は「名古屋仕立て」というものがあって、名古屋の街中、特に下町界隈の民家の玄関先で鉢物で育てられているようです。
本格的な夏がやってきますね。日照不足が気になりますが。
いちのみやさん
コメント有難うございます。
7月の9日と10日は浅草と近くの大観音でホウズキ市でした。
入谷鬼子母神の朝顔祭りは7月6日から8日まででした。
日程を変えて7月20日と21日は こんにゃくえんまや傳通院辺りで夏祭りでほうずき市と朝顔市があります。
前から知ってはいましたが 団十郎や変化朝顔も売られているという事で昨日行って来ました。
名古屋仕立ての朝顔は趣味園の日記で最近知ったのですが
蔓を伸ばさずに大きな朝顔に仕立てるようですね。
朝顔もホウズキも夏の風物詩ですね。
子供の頃赤い実を揉んで風船を作って鳴らしたのは懐かしい思い出です。
海ホウズキも 昔は苦労して鳴らしましが 最近は見かけなくなりましたね。
私が育てている朝顔も日照不足のせいかあまり咲いてくれません。
長梅雨が明けたらつらい猛暑の季節が来ますね。
幼稚園が音羽に有ったので、伝通院や蒟蒻閻魔とか、遊びに行った思い出があります。
返信する白山は白山神社の紫陽花祭りに行ったこともあります。
雰囲気のいい街ですね。
団十郎の苗500円はお買い得でしたね。
おはようございます
音羽は、馴染みのあった街だつたのですね。
昨年の団十郎から取った種で今年も2輪は、開花したので、今年も変化朝顔や団十郎の苗と期待していたので、残念でした。
東天紅の冷やし中華は、本当に美味しそうですね。
池之端の東天紅にもあるかしら。
コメントをありがとうございました。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。