正式な科の名前は「ツルナ科」ですが、サボテンが漢字で「仙人掌」と表記されるのに対して、女性的なイメージが強いのか「女仙(メセン)」と呼ばれています。よく栽培されるのはフォーカリア、コノフィツム、リトープスあたりでしょう。(^_^)
花ものメセンと呼ばれるマツバギクなど一部に夏生育型もありますけど、冬生育型が大半。開花期が秋から初冬なので、これから見頃を迎えるものが多いです。また、秋口は冬生育型の多肉植物にとって植え替えの適期。
夏生育型は比較的栽培が容易とされていますが、高温多湿に弱い高度玉型メセンもある程度コツを掴んでしまえば、それほど難しくはありません。それぞれの好む環境、水やり間隔などを理解することが第一でしょうね。
知れば知るほど奥深い多肉植物。特に冬生育型はマニア向けと言われています。夏に弱い植物をうまく育てられるようになれば自信もついてきますので、チャレンジする価値は十分にあると思いますよ。(^^)
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シバ キノコ セ... 2023/10/01 | さつまいもにか... 2023/10/01 | リース再び。 2023/10/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
ツボミも美しい... 2023/10/01 | ジュズダマ/シ... 2023/10/01 | 増やしていく「... 2023/10/01 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。