今年の残りもあと僅かです。 お正月用の、
十両・百両・千両・万両も実をつけて赤くなってきています。
でも、久しぶりに『ユズリハ』を今年は、飾ろうかと植替えをしてやりました。
3年間小鉢に入れたままですが、元気に育っています。本来は、お正月にお鏡さんやダイダイミカンの下に敷いてお祝いをするのですが。
歴
200810万博記念公園の木の実のタネからふやす(2本)。正月用の縁起木としても知られる。
20100615 新しい葉が育つと古い葉が落ちる。『新葉はまばゆいばかりの新緑だ』
葉の世代交代が「若葉が生えそろったら→古い葉が一斉に枯れ落ちる」という風に短期間に行われる上にとてもはっきりしている。 その様子が親(古い葉)と子(若い葉)が世代交代を繰り返し(葉が枯れ落ちて入れ替わり)、 家が続いていく(樹が成長していく)という「子孫繁栄」に見立てられ、縁起の良い木とされています。
20140105 道端園芸場から現在も、マンション玄関前にユズリハの植木鉢。
2015・・・・・
「しずかなる 冬木のなかの ゆずる葉の にほふ厚葉に 紅のかなしさ」 斎藤茂吉
写真1 実生苗『ユズリハ』の鉢増し。
写真2 整姿と枝切り口のカットパスター手当て、右はきれいな葉。
写真3 2008年播種 『ユズリハ』の鉢増し前。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
青系ヌーヴェル... 2019/12/09 | バンダ/カトレア 2019/12/09 | イチゴノキ/サ... 2019/12/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
お届け物 2019/12/09 | 2019/12/8クリ... 2019/12/09 | ホームセンター... 2019/12/09 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。