meikaさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

meikaさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2019年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

『山桜』の黄葉(こうよう)と蜜腺

2019/11/29
『山桜』の黄葉(こうよう)と蜜腺 拡大 写真1 『山桜』の黄葉(こうよう)と蜜腺 拡大 写真2 『山桜』の黄葉(こうよう)と蜜腺 拡大 写真3

 本日は、すっきりと寒い青空の冬景色です。

 鳥が運んでくれたこぼれ種の山桜。
 挿木で殖やしたヤマザクラは、2.3本。
 どちらも、4,5年になるが鉢育成のため未だ開花せず。
 でも、黄葉から紅葉は、お日様と置場所や肥料により変わる。
 一重の白花を観たいが、今年も紅葉で満足する小盆栽。
 それよりも、サクラは蜜腺の位置で種類が分かるそうですね。
 毎年観る『一才桜(旭山桜)』や『慶応桜』も飽きてきた。

 本日は、『山桜』の黄葉(こうよう)写真と蜜腺探しのお勉強である。ヤマザクラの腺点(蜜腺)は葉柄の中程につきます。
探した写真1の映った右がきっと、これだね。
田舎徳島に咲く山桜は、『染井吉野』より、早く咲きました。そして、秋には紅葉しますね。でも、
今、育成の鉢中のヤマザクラは、黄葉です、今日映さないと二,三日で散ってしまいます。

【この蜜腺、葉柄からなぜ蜜を出すのか?】
 蟻さんに身を守ってもらうために、花だけでなく葉から甘い蜜などを出すのですね。蟻さんは、害虫の卵や桜葉を食べる幼虫を食べる益虫ですね。
「桜(植物)って、生き残るための知恵を持っているのですね!」

 つかの間の黄葉、楽しむのは人間様だけなの・・・「もっと知恵をつけなさいよ!」と言われてるみたい。

写真1 蜜腺はどこだ?
花の蜜は「蜜腺」から出ますね。ツバキは子房の基部、サザンカあるいは子房と雄蘂(おしべ)との間に水玉になって光っています。これを、吸うのがメジロですね。昆虫のいない冬に咲く椿は鳥媒花になるのです。後者のサザンカの蜜、いつかいいカメラで写真に撮りたいです。因みに、春咲く梅の蜜を吸うのは、これまたメジロで、『梅に鶯』はウソでウグイスは肉食で梅の樹にはとまらないですね。

写真2 実生からの養成木『山桜』
写真3 挿木の養成木『山桜』

「『山桜』の黄葉(こうよう)と蜜腺」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

山桜一番好きです。思い出もあるしね。
狭い庭でソメイヨシノが
大きく育ってブロック塀にヒビが入り仕方なくバッサリと。昨年もう1度1メートル弱の苗を買って8号鉢に。今細やかに紅葉して、懐かしく一人眺めました。サテサテ今年始めてのお花。1輪でも付いてくれればねぇ。種から盆栽とは素晴らしいですよ。それにお花がつけば凄いですね。お互いお花まちましょうか。

返信する

 coron さん 
 コメントありがとうございます。
 どんな桜も、生き残るためには交雑するそうです。
純粋の血を守って生き残る『ソメイヨシノ(エドヒガンとオオシマザクラの交雑種)』も接木によって今があるみたいですね。単に、ヤマザクラと言っても地域の環境などで異なる性質がありますね。ヤマザクラは、交雑によってこの変化する環境の中で育つのだと思います。
そんな花を期待しながら、実生や挿木から、そしていい花(ハイブリッド)なら接木で育てるのも楽しいですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!