meikaさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

meikaさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2020年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

私どもの椿の【取木】方法

2020/03/15
私どもの椿の【取木】方法 拡大 写真1 私どもの椿の【取木】方法 拡大 写真2 私どもの椿の【取木】方法 拡大 写真3

 今日は、椿『五色八重散椿』の花後の取木をしました。

 そんなに多くの苗は不要なので、すぐに、花が咲き小盆栽になる様な取木方法の紹介です。
挿木は多くの苗を作る場合はいいのですが、早く小盆栽にして花を観たい場合はこの【取木】がおすすめです。

私どもの椿【取木方法】
①鉛筆太さ~親指太さの枝を太さ分だけ環状に表皮を剥ぎます。
 なるべく、元気な幹がいいですね。
 
②あらかじめ、1日前に水苔を水に浸して置きます。
 ビニールポットを半割にし、樹の剥離部分がポットの中心に来るように、アルミ線で固定します。

③水苔を絞って水苔を軽く詰め込みます。

④上に、赤玉土か市販の用土でカバーします。

写真1 私どものツバキ取り木方法。まず、カッターナイフで、緑色の形成層を取り除く。

写真2 環状剥離の後、この部分がビニールポットの中心になる用に、ホッチキス止めをする。

写真3 剥離部分を水苔で巻き、挿木用土か、赤玉土で押さえる。

「私どもの椿の【取木】方法」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

こんにちわ!

椿の取木はまだやってみたことがありません
meikaさんの日記を拝見して、ぜひやってみようと思っています。
時期は今の時期が良いですか?
またどれくらいで発根しますか?

返信する

時期的には、挿木と同様に梅雨時(枝が固まっていること。)がいいです。今でも、できますよ。
 これが出来ると、盆栽づくりは楽しくなります。

 花後なら、3、4ケ月もあれば発根して、秋には外せます。発根は、環境や樹種により少し差があります。
私どもは、親指の太さの元気な幹をその太さ分の長さを環状剥離(樹皮下の薄緑の形成層を削り取ること。)して翌年の春まで待ちます。

水苔に水分がある限り発根した根は春まで生きています。
1日中水に浸けた水苔で巻く場合はビニール密閉にする。
ビニールポットの場合、水苔は水分切れのないこと。
発根困難な樹は、私どもはポットとホッチキスで行う場合が多く、薄めたメネデールや活力剤のHB101の力を借りる場合もあります。

水苔は着いたまま植えると腐り、新根も腐るので新根を傷つけない様、出来る範囲で除いて下さい。
ただ、鉢に植付ける時、排水の良い新用土に植えて下さい。それと、肥料は新葉が出るまでは、しばらく無肥料かいいと思います。 市販の油粕肥料は完腐していないので注意。

【取木】は樹の余分な剪定予定の場所、枯れてもいい場所、失敗しても再度実施できますので、あわてず、見守るつもりで行って下さい。

返信する

こんばんわ!

meikaさん 詳しく教えていただきまして
ありがとうございました<(_ _)>

【取木】ができるようになると、いろいろ利用できて本当に楽しそうですね(^▽^)/

準備をして 早速やってみようと思います指でOK
まず手始めに、椿の「一休」を取木してみたいと思っています。
上手くいくと良いですが( ^ω^)・・・

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!