oldnaさんの園芸日記

5月の園芸作業、、庭の様子

2020/05/31
5月の園芸作業、、庭の様子 拡大 写真1 5月の園芸作業、、庭の様子 拡大 写真2 5月の園芸作業、、庭の様子 拡大 写真3

今日で5月も終わり、5時過ぎには雨が降り始めてほっとしました
軒下のものに水遣り。狭くていびつな庭は遮光ネットもできず
とくに強光に弱いものは春の植物たちを置いてるところへできるだけ移動したいのですが、もう満席。😢

白アマチャ。ヤマアジサイより葉色が薄く萼片の先が丸く白花が多い。(薄紫色のものは薄紅色に変化するようです。
ちょっと地味な感じ。

バイカアマチャ。まだ咲き始め、よく枝分かれして葉っぱも大きめで垂れ下がって梅のような花を咲かせます。

咲き始めから10日ほどのヤクシマハギ、樹高15cmくらい。

みんなのコメント(14)

こんにちは

これが、白アマチャですか😊
見ためは山紫陽花と似ていて、区別が難しいですね。白に薄っすら青が入り、綺麗な品種ですね〜😄

我が家も、萩が咲きはじめました。
紫陽花や萩など、季節の移り変わりを感じますね😊

返信する

こんにちは

アマチャはヤマアジサイの雑種?らしいですが
この萼のように白花が多いようです。もう一つもう少し大型のものがあったのですがそちらは薄紫色でした。
ヤマアジサイと並べてみると何となく違いがわかります。

この白アマチャは実物より写真写りがいいようです😊

こんにちは~。

紫陽花の季節になりましたね(๑'ᴗ'๑)
しっとり雨に濡れた花姿が美しいです✨

梅花アマチャ、我が家もoldnaさんのと同じような感じです。
コロンとした蕾が可愛いですね♡
開花が待ち遠しいです。

ところで、シライトソウは気難しいですか。
以前から我が家にあるシライトソウは咲きません。
ミノシライトソウも咲く気配がないのです(^-^;

返信する

こんにちは。

今ペコさんの珍しいトウチクランを見ていたところでした。
もうだいぶ前ですが家にお迎えしたことがありました。

シライトソウは我が家の日陰でも何とか育ちますね。
特別に何もしてませんが普段はチゴユリやマイヅルソウなどと一緒の場所に置いています。割と肥料喰いですが
暑さにもそこそこ強くて育てやすいもののひとつです。

ぺこさんのお庭は環境抜群でしょうからもしかすると肥料不足、(これから~9月灌水代わりにリン酸肥3000倍ほどやられたらいかがでしょうか?

細い根が根詰まりしやすいので毎年植え替えかえる。(中深~深鉢)水切は厳禁。夏の間だけ打ち水。

ただミノシライトソウは今年初めて花芽が上がってこないようです。2~3年植替えしてないので多分根詰まりしてると思いますので秋に植替え、シライトソウは秋に株分けしようと思っています。

こんにちは^^

アマチャというものを知りませんでした😵
無知ですみません💦
ヤマアジサイのお仲間ですね💕

1枚目は、隅田の花火のようですね😍
ハイドランジアのように派手でなく、とても奥ゆかしいステキなお花ですね💕

返信する

こんばんは!
甘茶は煎じて飲むと甘いことからこの名前がついています。ごくわずかに自生し伊豆天城の天城アマチャが有名で
細い葉っぱを乾燥させて甘茶がつくられます。

写真のように
萼片が丸くて白いものが多いですね。ガクアジサイの隅田の花火のは人気がありますね。甘茶は地味な感じのものが
多いです。(よく言えば落ち着いた雰囲気のものでしょうか)

oldnaさん、こんばんは🌙

白アマチャ、薄紫からしろの萼片が清々しくて よいですね。
実家に雰囲気の似たものが(色はピンクっぽいです。大型化しています。)ありますが、すぐに傷んで茶色い部分が 多く綺麗じゃないので私にすぐに切られてしまってます😣
アマチャといえば、祖父がアマチャをたてて仏様供養をしていました。
むぎちゃより甘味が強かったイメージです。何で人間が飲まないの❓️と、子供の頃に疑問に思っていたことを思い出しました。

梅花というのもあるのですね☺️
咲いたところが見てみたいです🎵

先日のヤクシマハギ、咲きましたね✨
雨に濡れて、風情がありますね☺️

返信する

こんばんは!

アマチャはこのように萼片の白いものと咲き進むとウスムラサキからピンク色に変わるものがありますがこの時期を過ぎるとだんだん汚らしくなりますね。もしかすると実家の
ものは後者かも知れませんね。

私ももう少ししたら花殻を切ります。萼片の白い部分が
くすみ始めています。

元々はバイカアマチャが好きで一緒に2種買いました。
(落ち着きがある?悪く言うと地味でパッとしない?)

よく知らないのですが薬用や花祭りや縁起物としても
古くから用いられたようです。濃いすぎると中毒を起こす
事例もあるようですね。

バイカアマチャは花が開いた姿可愛いですね。きっとお気に入り😊。

ヤクシマハギも雨がお似合いですね。花後強剪定すると秋に又花を咲かせて、、紅葉も楽しみです。

こんばんは。

バイカアマチャは京都大原で見た記憶が~
それ以後目にしていません。

梅雨入りの便りが聞こえてきました。
こちらの梅雨入りは?昨年のような空梅雨では、
暖冬少雪に続き農家が泣いてしまいます。
親戚の農家に色々聞いていますが、
このたびのコロナ騒ぎも~
早く元に戻ることを祈るばかりです。

白アマチャ~我が家のもあったのですが、
断捨離移植のどさくさに行方不明~
移植したコーナーのアジサイが全て咲いてくれたらexclamation&question
確認できそうで…
これからは大好きなアジサイの季節…楽しみです指でOK

返信する

こんばんは!
hanuraさんは大原に行かれたことがあるのですね。三千院
~寂光院を歩かれたかも知れませんね。昨年紅葉時に行って
きました。大原ではミヤマヨメナを大原ギクといって町の
花になってるそうで軒先にはミヤマヨメナがあちこちに植えられていました。

農家の方々は天候に左右されて大変ですね。
現役時代に天候に左右されない20フィートコンテナ―栽培(CO2やLEDなど利用)を検討したことがありました。
雪の多い地域や逆に沖縄のようにところでも安定供給可能ですが根菜類などのテクニカルなこと、投資に見合う?流通形態の開拓など壁も多くてお流れになりました。

昨日超久し振りにスーパーに行ってみましたが葉物野菜の高いのにびっくり!

農家の方々も天候不順、降ってわいたようなコロナ災禍
本当に大変でお気の毒に思います。

私が新潟(近江町)にいたのは今から30年ほど前のほんの半年ですが年々雪も少なくなってるのでしょうか。
丁稚の頃は(50年前です)東京から新潟市まで車でよく行きましたので三国~湯沢~小千谷~長岡~道の両側に積み上げられた雪の多さが今でも記憶に残っています。
とても懐かしくてつい、、それてしまいました。

私ももう一つ萼片が薄紫色のものがあったのですが行方不明になりました。

新潟ではこれからアジサイの季節でしょうか
アマチャもヤマアジサイと似てはいますが慣れたらすぐ違いがわかりますね。hanura家のアジサイ前線、楽しみにしています。😊。

おはようございます
アマチャ白く丸い顎片の可愛らしさと、花の薄紫色
が日陰ではぼんやりと浮き上がるように目立ちそうですね!
甘茶はまだ見たことがなかったのですが、葉っぱはしっかりとした濃い色のようですね。

私は未だ咲かないアジサイがあるのですが、どうも山紫陽花のようで4年前に実家の墓参りに山に入る際に咲いていた姿がとても素敵でしたから我が山林に咲くものでしたし、数本摘んで気候の違う我が家に持ち帰り育てています。
夏のお盆の頃咲いていたものでしたから咲くのはまだ先の紫陽花であると思いますがなんとか枯れることなく気候に慣れるまでは葉っぱがでて生きている事を確認するだけに留まっています。
かつての咲いていた姿を思い出しています。

バイカアマチャというものもあるのですね❗

ヤクシマハギ
こちらにもあるのかわかりませんが、葉の水弾く様子がとても良く写っていますね🎵
私の知るハギは秋のお月見の頃のものなら見たことがあります!
梅雨の蒸し暑さが吹き飛ぶようなお庭ですね🎵

返信する

おはようございます。


このアマチャはちょっと木陰の暗い場所で撮りましたので
葉っぱが実際より相当な濃緑色に見えますが実際はヤマアジサイに比べると色が薄くて黄緑ぽいです。

ヤマアジサイに似てますが、葉の色は見分けることができる要素になります。

花が終わると葉っぱに赤みを帯びて、葉は薄めで全く艶は
ありません。萼片は白で丸いものが多いですね。
全体から受ける印象はちょっと地味な感じです。

屋久島の紫陽花と言えばヤクシマコンテリギと言われるほど
名前が知られています。ハッチさんのお庭でも咲いていたように記憶していますがもう咲き終えたのでしょうか?

持って帰られたヤマアジサイ、、恐らく挿し木されたと思いますが花が咲くまでに時間のかかる種かも知れませんね。

バイカアマチャが好きで、、アマチャはその時ついでに持ち蹴りました。下向きの梅の花のような可愛い花です。

ヤクシマハギは本州から九州に自生するものでベニハナ
クロハナキハギと言われる矮性種、植物によってまちまちですがこのヤクシマハギは矮性種ということでヤクシマが持ちいられています。水を好むのでヤクシマにもあるかも知れません・

(ほおっておくとそれでも50CM~になるので小鉢で小さく育てています。花後強剪定すると秋にも又花が見れます。

葉っぱがビロードがかっていて水をはじくので跡が水玉のようですね。

こんにちは。

3つ目の花、赤紫のいろ⁉どこかで見たような気がしました。
萩と聞いて、そうかと納得が行きました。
しかし、また疑問、早いなあ?
ついでに、もうひとつ、15cm 150cm の間違いか?

コメントを拝見して、疑問は解けましたが、今年はハサミ✂で伐れるうちに間引きます。
秋の七草、だと思いますが、木です。
花後にノコギリで切りますが、切らなかったら?
またぎもんです。
ヤクシマハギ、いいですね。

返信する

こんばんは!

ヤクシマハギや仙台ハギはこの時期になると咲きます。
(仙台ハギは黄色、紫仙台ハギは北アメリカ原産)
ヤクシマハギも地植えや大鉢にしたら50cm~になるのですが小鉢で小さく育てられるので寄せ植え盆栽としてもよく使われています。

ヤクシマハギもれっきとした木で幹も下の方は太いです。
どこでもあるもので珍しくありません。中部~九州に自生するそうですが自生のものは大きいでしょうね。

花後半分ほどに切り詰めれば秋にはもう一度花を付けます。ヤクシマの固有種ではなくて矮性種として名付けられたヤクシマです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!