しまくじらさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

しまくじらさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2020年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

今回、虫100% ②

2020/07/09
今回、虫100% ② 拡大 写真1 今回、虫100% ② 拡大 写真2 今回、虫100% ② 拡大 写真3

(前日記から続く)

ヨトウムシやナメは夜行性だと思っている人が多いけど、違うよ。ヨトウムシと呼ばれるものにはいろいろあり、ハスモンヨトウやシロイチモジヨトウなどは、堂々と昼間お食事している。ナメも基本的には夜だけど、雨の日や夕方まだ明るい時間帯にも活動する。

ネットに書いてあることだけが、すべてではない。ネットで得た知識だけで、物知りになったとカン違いしている人が多いけど。
世の中には例外があふれているのだということをわかっていないと、ネットの情報に振り回されることになる。


で、今日も見回り。ナスの葉に卵。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=1147981

これはアレか?クロメンガタスズメ。1個だけ卵を産むって、虫にはあんまりない。デカくなるからだよね。デカくなるものは、エサがたくさんいる。
ガは計算できる。キアゲハは計算が苦手。幼虫が成長しきれない量しかない葉に、たくさんの卵を産む。それとも何か、ハチに連れて行かれて減るのを計算してるのか?

カメラ①②
そのナスの、いちばん下の葉が穴だらけ。裏返して見ると、ダンゴムシ。ダンゴムシは本来掃除屋で、悪いヤツじゃないんだけど、雨が降ったら上に上に避難し、その避難した植物を食べてしまうという、困った性質がある。見た目がイヤだから駆除するという人がいるが、それは論外。

もしかして、フルーティーピーマンを食べたのも、こいつらじゃないだろうか。

スズメガがつくと、その枝の葉はなくなる。みごとに軸だけになる。だから、気づく。一方、ダンゴムシの食べ方は、穴だらけ。葉は残る。

カメラ
そして、先のフルーティーピーマン、つぼみがついている。葉がこんなになっても、花を咲かせる気があるようだ。実もなるんじゃないだろうか。梅雨が終わったら、ダンゴムシの襲撃も終わるかもしれない。

ボロボロの葉に気を取られて、だいじなつぼみが見えてなかった冷や汗

今日は雨が降ってない。夜、懐中電灯を持って、行ってみた。フルーティーピーマンに、ナメがいた。ネギほどの数じゃないけど。移植ごて2本で1匹ずつ、捕殺。

けっきょくナメだったか。じつは他のものを期待していた。

Q&Aでもよくあるけど、1つのものに決めつけて、真実が見えなくなることは多い。
「くさい雑草が」
という質問に長芋の写真がUPされたとき、みんな長芋のコメントをした。私は「くさい」の一言で、別のものもあるんじゃないかと思った。ヘクソカズラだった。
「庭にネズミが出る」
という質問に、みんなネズミの対処法を書いた。私はそのフンの写真で、ネズミじゃなくスズメガだと思った。
翌日、質問者はスズメガを発見した。ネズミは想像しただけで、見てはいなかったのだ。

質問者はわからないから質問しているので、答える人は、それにほんろうされてはいけないのだ。別の角度から見ることも必要だ。

目に見えるもの、文章に書いてあるものだけを見てはいけないのだ。いろんな場合を考え、対処法を考えなくてはいけないのだ。今回、結果的にはナメだったけど、そうじゃない場合もあるのだ。複数犯ということも、よくある。


さて、ナメでやっかいなのは、今ここにいるヤツ全部やっつけても、また出るということだ。昼間、どこかに隠れている、その『場所を特定』して、対処しなくてはならない。

「今回、虫100% ②」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

たしかに、黒い点々があれば、何かいますよね。
あ〜、、、と思って、恐る恐る葉裏見ますもの。
点々サイズなら、まだいいけど、去年のスズメガのフンにはびっくりしたなぁ冷や汗
何だかわからなくてアップしたものね(その節もお世話になりました)。

ナメは全滅は難しいですよね。
出会ったものはポイしてますが、こないだは雨上がりに、落ちてしまったミニトマトを食べてましたもうやだ~(悲しい顔)
トマトごと、ゴミ袋行きです。
そう、ナメは夜行性とはいえ、夜でなくても出ますよね。
雨上がりは、早い時間から、よく見ます。

返信する

kikoさん、こんばんは。

フンで気づく、ということもよくあります。まず、その真上を見る。

スズメガのフンはとても特徴的なので、すぐわかりますウッシッシ手りゅう弾と言ったのは、六花さんです指でOK

ナメが夜出るのは暗いのが好きだからではなく、昼間出て体が乾くのがイヤだからです。雨が降っていたら、その心配がないでしょ?平気で昼間でも出てきます。

ごみ袋・・・それ、しっかり縛らないと、脱走しますよ冷や汗

こんばんは~。

そうか・・なるほど、なるほど~~。確かにそうなのかもしれませんね。
世の中には例外があふれているのだということをわかっていないといけませんねぇ。。
そして、人間社会も虫の世界もわからないことだらけ~~。(^^;)

いろいろなヨトウムシがいるのですねぇ。。知らなかった~💦
それにしても、しまくじらさんは虫の事詳しいですね。
私は、昆虫が苦手な方なので・・・今まではあまり興味をもたないで生きて来ました。。(^^;
でも、野菜を作るようになって、野菜を食い荒らす害虫の存在を知るようになって、ヨトウムシも白菜を作った時にやられて、その時、初めて知った次第です。。

野菜作りをするかぎり、害虫との闘いですね。(;^_^A

ひとつ気になったのは、ダンゴムシって掃除屋さんなんですか!?いったい何を掃除するのでしょう?
教えてくださ~~い!!(^▽^;)

返信する

muraちゃん、こんばんは。

虫から、哲学的な話になりましたねわーい(嬉しい顔)

ヨトウムシってまとめちゃうけど、じつはいろいろいるのです猫2

ありがとうございます。敵を倒すパンチためには、まず敵を知ることです指でOK

前から虫は苦手じゃなかったけど、ひとりで野菜作りをするのに、虫が苦手とか言ってられない冷や汗

ダンゴムシは、枯れて腐った葉を分解して(食べてフンにして出すってこと)、土に戻す仕事をしていますわーい(嬉しい顔)アフリカのハイエナみたいなものです。掃除屋さんがいないと、葉はいつまでも残っているのです。
枯れてないものまで食べるから、きらわれる冷や汗

白アリは日本の家屋では害虫扱いですが、外国の森の中では、腐った木を分解して土に戻す、大事な役割を担っています。それによって、新しい木、新しい森が育つのです。

生きているものには、何かしら、意味があるのです。

害虫ってことばは人間の勝手で、状況によっては、益虫の場合もあるのです猫2

こんばんは!

我が家も、青虫(何の幼虫かわからないので、こう呼ぶしかないのですが)
にえんどう豆をやられ、葉っぱがアミアミ、鞘まで食べ尽くされ、
一カ所、廃棄になりました😢😢
薬をかけて貰い、もう一つはなんとか収穫出来そう😄

ハーブも美味しいらしく、
黒くなかった、ダークバジルの葉っぱが、いつの間にかなくなり、
大きな青虫を発見、早速枝ごと駆除した。
ミントの虫はふんで確認出来たのに、
バジルにはふんがなく、発見が遅れました😵😵
黒い方は被害がなく、ちょっと安心。

青虫系と尺取り虫系がいます。
ルバーブの根本にナメも居ました。

スズメバチもよく来ます。
ちょっと離れると林や森だから仕方なく、
刺される事さえなければ、むやみに駆除はしません。
巣をかけられるのは別ですけど、下手に手を出すと、刺される。

刺されると大変なので、害虫にされているけど、
虫を取る事を考えると、植物から見たら益虫かも?

返信する

さゆははさん、こんばんは。

エンドウマメはウワバかもね。うちもやられたことがあります。後ろ脚が2対しかないのが、大きな特徴。アレは対処の仕方がないです。ネット掛けたら収穫しづらいし冷や汗2

シソ科のハーブはシソと同じ、イモムシとバッタが主な害虫ですが、大きなイモムシですか冷や汗2

青虫で尺取り虫、ってのもいますウッシッシ

スズメバチは命に関わるので、怖いですよね冷や汗2

農業国である日本では、植物を食べる虫が害虫、害虫を食べる肉食系は益虫と呼ばれます。それだと、ハチは完全に益虫なんです。人間が刺されるかどうかは、関係ないのです冷や汗
ハチは受粉にも大きな役割を果たしていますわーい(嬉しい顔)

まぁ、小型のアシナガバチまでが益虫、大型のアシナガバチとスズメバチは害虫、って言い方もありますねウッシッシ
大きくても、クマバチは害虫って言わない。めったに刺さないから猫2

おはようございます😃

犯人わかって良かったです
夜の見回りが逮捕につながりましたね。
農薬は使わないと言う人には向きませんが ナメクジを誘引して殺すと言う 薬剤が有りますので使う事はあります
根元にパラパラ蒔いておくと何処からともなく集まって来ます
ナメが舐めて縮んで死にます。
こう言う資材があると言うことを言いたかっただけです

返信する

フクロナデシコさん、おはようございます。

ありがとうございます。でも、良かったのかどうか。スズメガならここで解決ですが、ナメだと、闘いはこれからです😓

顆粒の薬は、花には使ったことがあります。カタツムリの殻がゴロゴロしてました。どこに隠れていたのか。
花には使いますが、野菜には使いません。

おはようございます😃
お邪魔致します。
我が家もネットで定説になっているようなことが、ん?ってことがよくあります。

6月雨が続く中、ダリア1鉢食い尽くされました。
結果的にはナメが葉っぱを食し、とろけた葉っぱをヤスデがたかって食べていたんです。ナメを駆除してもヤスデはどんどん上がってきては食しておりました。それどころか、ナメに犯されていない他の植物にも登って喰らっておりました。
ヤスデは駆除しなくていいようにネットにはありますが、駆除を始めました。鉢下にナメと一緒にいるので、なんらかの病原菌、あるいは寄生虫なども共有しているかもしれません。

現実と情報の矛盾や違和感があったのですが、しまくじらさんのご意見を拝見して、なんだか自分の中でしっくりと落とし所に落ち着いた感じです。

環境や条件による経験値って大切だと思います。
また、いろいろ教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

返信する

Kinako-shibaさん、おはようございます。

ダリア1鉢目災難でしたね冷や汗2
ダリアもおいしいらしく、オンブバッタやイモムシがよくつきますもうやだ~(悲しい顔)特に梅雨時は、虫がよく出ます。

ヤスデもダンゴムシと一緒で、掃除屋。基本的には駆除しないんですが、数と状況の問題ですよね冷や汗2
アリも掃除屋、益虫と言われますが、ウイルスを媒介することがあります。

ヤスデと言ってくださって、うれしいわーい(嬉しい顔)よく、ゲジゲジって言われるのでウッシッシ


以前、テレビで
「蚊が体にとまっているのをたたくと、針が体に残ることがあるから、たたかずに手で払う方がいい」
とか言ってる研究者がいました。

手で払っただけで問題解決するなら、だれも蚊に悩まされない。

悲しいです、アンタは何を研究してるんだ、って。『蚊』を研究して、『人』のことはわかってない。

そういうこと、ネットに限らず、よくあります。
「だれかが伝えたいこと」と、
「だれかが聞きたいこと」は、
必ずしも一致しないのです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!