いつも「みんなの趣味の園芸」をご利用いただき、ありがとうございます。
「いいね!」ボタンについてのご案内です。
これまでログインを行っていないゲストの方でも「いいね!」を押していただくことができるようになっておりましたが、本日より会員限定機能として変更いたしました。
今後はログインを行っている会員の方のみ、「いいね!」ボタンが押せるようになります。
※過去にゲストの方が押した「いいね!」のカウントはそのままとなります。
引き続き「みんなの趣味の園芸」をご活用いただけますと幸いです。
※2020/9/1追記
みなさまコメントをいただきましてありがとうございます。引き続き会員の方以外の「いいね!」が付いてしまう件について、現在システムの確認を行っております。調査が完了ししだい、改めてこちらでご案内をさせていただきます。ご迷惑をお掛けし恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
土を入れてみた 2023/11/29 | 戦いは始まった... 2023/11/29 | シエルブリエ&... 2023/11/29 |
![]() |
![]() |
![]() |
🍊ひとつずつ収穫🍋 2023/11/29 | 豆苗収穫 2023/11/29 | 切り花用の菊の花 2023/11/29 |
イイネを押しながら、楽しませて頂いております。
返信するそして、顔の見えない皆さんに教わりながら、ワクワクドキドキ♪~コミュニティの場にもなって、感謝しております。
みきかさま
コメントをいただきありがとうございます。「みんなの趣味の園芸」をお楽しみいただいており大変嬉しく思います。引き続きサイトをお役立ていただければ幸いです。
いつもお世話になっています。
返信する最近、会員さん以外の方が押される いいね!の数の多さに困惑していました。
ありがとうございました!!
おれんじぺこさま
コメントをいただきありがとうございます。より分かりやすく安心してお使いいただけるようになれば幸いです。今後ともぜひサイトをご活用ください。
いつも楽しませていただいています。
返信するどんな方が、いいねしてくれたのか、どのような植物栽培を好んでされている方なのか、相互にコミュニケーションとりやすくなっていいと思います。
ありがとうございます。
いつもありがとうございます。質問です。
返信するいいね、を押して下さった方には、礼儀として どなたさんにも、毎日いいね、を押して返した方が良いのでしようねぇ?
こんばんは
返信するいつもお世話になっております
突然の会員さん以外のいいね!が100件~、、、
不安を感じて過去の日記やアルバムを削除しました。
とても困惑しています。
今日も会員さん以外のいいね!が沢山ついています。
こんばんは、
返信するいつもお世話になっています。
みなさんのコメント見せていただきました。
私もこの頃、昔の日記や写真に いいね が増えてきて不思議に思っていました。
あまりの多さに疑問を感じていたところでした。
あまり気持ちの良いものではなかったです。
早速の対応に感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。
おはようございます。
日付が変わって様子を見ていますが、、、、
まだ以前のブログや写真に いいねのポイントが増えています。
不思議です。
大変でしょうが、よろしくお願いいたします。
コメントへの いいね 機能を希望します。
返信する読みました。という意思表示になるので。
そう、そう、とみに多いね。無署名のいいねが。
返信するちょっと気味が悪い。
そうだよ、今日だってかなりあるよ。
そう言えば、そのいいね!のポチリやコメントに関してなんだけど、タイムスタンプって言うのかな、ポチられたり、コメント貰った日時がわかるといろいろ便利だと思うのだけど・・・。
皆さんがかかれている無記名のいいね、私も少しあり気になっていました。相手がわからないと不安でした。あと、最近、タブレットから参加するとログアウトされて戻ると古い写真投稿一覧画面になることが多くて。そのままもしかしていいねを押された方もいらっしゃるのでは?パソコンからだとそういうことはなかったのでタブレットが悪いのかと思っていました。
返信するみんなの趣味の園芸スタッフさん
返信するこんばんは!
いつもお世話になっています。
今回いいね!の提示を会員メンバーだけにされたのは、アクセスの数が多くなって溢れたのではないですか。以前はPC端末や携帯端末を持つ人だけでしたけど、今では、PC・パブレット・スマホなど家庭に1台あるのが当たり前になり、特にスマホは各人持つようになりました。その中でネット通信も増えて、趣味の園芸アクセス数が増え、センターへのアクセツ容量で付いて行けない状態になったのではないですか。
最近、動作が悪く園芸日記等作成して、幾つも同じものができるケースを見ます。おそらく通信反応が悪く幾度も押しているものと思います。通信の受け皿を広げれば済むと感じました。
会員以外の人が、趣味の園芸の投稿内容をみて、いいね❢と押したいでもIDやパスワードでログインしないと出来なと分かれば、遠ざかって行くのではないですか。私は、会員メンバーの方の投稿写真などの興味あるもの親しい物を見て「いいね!」で入会し、今に至っています。園芸活動をするきっかけは、どこにあるのか分かりません。
ただ、いいね❢の数があまりにも多くて、対応に困っていることも知っています。
このお知らせを見て初めて知りました。最近ずっと以前の写真等にいいね、がつくのが多く不思議に思っていました。どこを見たら会員以外の方のいいね、とわかるのですか?
返信する見返すと、確かに8月中~下旬にかけて古い記事への無記名の「いいね」が増えています。
返信するま、以前から無記名の「いいね」はある程度ありましたがw
コロナの流行で時間を持て余し、会員登録せずに記事を読んで「いいね」をするかたが増えたのかな…
と思っていました。
しかし俯瞰して見ると、その「いいね」の押され方がランダム(適当)な印象も確かにします。
ちなみに9月以降も無記名の「いいね」は続いているようです。
会員(内輪)向けに記事を書いているわけではないので、広く非会員の方にも見て頂け、「いいね」を頂けるのはとても嬉しいのですが…
昨今話題の「偽の口コミ問題」のように情報の信ぴょう性が崩れるのは、読む方にも書く方にも良い影響は無いでしょう。
でも、直接的に物を売らない園芸サイトで適当な「いいね」をして得する組織や個人が居るのだろうか?w
そう考えると、悪意の有無は置いておいて、愉快犯(いたずら)的なところに行きつきますよね。
ま、いたずらにしても運営側が迅速な対策を講じたとなると…
システムに対する負荷が許容範囲を急激に超えたのでしょうから尋常ではなさそうですが。
皆様
返信するコメントをいただきありがとうございます。ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。
この度は「いいね!」の不具合により、皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしまして、大変申し訳ございませんでした。9/14 15時頃、不具合の対応が完了いたしましたので、以下の日記にてご案内を掲載させていただいております。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=726786
またご要望をお寄せいただいた皆様もありがとうございました。今後のサイト運営の参考とさせていただき、よりお使いいただきやすいサービスを提供できるよう、改善に努めてまいります。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。