雀の涙さんの園芸日記

こぼれ種から勝手に育った稲

2020/09/19
こぼれ種から勝手に育った稲 拡大 写真1 こぼれ種から勝手に育った稲 拡大 写真2

去年、作りっぱなしで収穫せずに鳥の餌になった、紫色の古代米(たぶんアクネモチ)。
今年はこぼれ種から勝手に芽を出し、立派な穂をつけています。
アフリカの飢餓を救うという「ネリカ米」を蒔いて、やはり作りっぱなしで一年放置していたタライからも、紫色の穂が。
交雑したのか、やはり古代米の生命力はすごい!ということなのかは解りませんが、嬉しいですねー!今年は手でコツコツ脱穀して籾殻も頑張って外して、少し食べてみましょうかね。。。
(*´-`)

「こぼれ種から勝手に育った稲」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

古代米って、最近よく目にします。
買ってみようかな…と思うけど、まだ家では使ったことないのです。

【手でコツコツ脱穀して籾殻も頑張って外して】←スゴイ❗️
食べたメロンの種まきとか、手でお米を脱穀とか、雀の涙さん、すごいフレキシブル❣️

あー、また日記が楽しみになってきた〜❣️

返信する

yukihiさん
いつもかまってくれてありがとうー♥️
古代米、流行ってるのかな??
他に欲しいものがあったときに、ついでになんとなく買った種籾なんだけど、すごく高くもなかったような??ちょっと調べてみたら、アクネモチは早生種って書いてたけど、うちにあるのはどうも晩稲っぽい。
ほんとに少ししかないので、お箸か櫛で実を外したらあとはミルミキサーにかけたらツルツルになるんじゃないかと思ってるんだけど、まだまだ数ヶ月先の話ですね~!楽しみ!

返信する

雀の涙さん、こんばんは。

古代米の栽培、凄いですね。
食用としては、赤米や古代米を使用していますが。

最初のタネは、もみ殻付きですよね。
どうやって入手されたのですか?

また、栽培されているタライの様子の画像が
有りましたら拝見したいです。

返信する

凄くないですよー!農夫だった父は、野菜も果物も上手に作りましたが、米ほど簡単なものはないとよく言っていました。
最初は籾殻つきの種籾を買いました。
リンク貼っておきますね。何回か他のものも買っていますが、信頼できる良いお店です。
日記にタライの写真を追加しました。深さは20センチほどですかね。土は黒土のみです。深い意味はありません。
http://maturi.roo.ne.jp/tane.html

おはようございます。

数年前に田植えで余った稲と田圃の土を頂き発泡スチロールの箱で稲栽培したことがありました。
殆ど放置状態だったせいか稲穂は貧弱なものでした。

古代米の栽培って・・・
縄文・弥生人の体験でロマンがありますね。

返信する

ほんわか猫さん、おはようございます!

昔のもち米が食べてみたくて去年は栽培したのですが、収穫が面倒になってしまい、そのまま一年たってしまいました(笑)
せっかく自分から生えてきたので今年はめんどくさがらずに食べてみたいなぁ。
今は開花していますが、肥料をやらないとほとんど実は入らないでしょうね。それも面倒になってしまいますが、このコメントをいただいたのをきっかけに、今から施肥を……(笑)

こんにちは。

田圃をやっている人にききましたが
ある時期には塩も田圃に撒くそうです。
毎朝のように巡回して水の調整など手間暇かけて栽培してました。
「田圃は残さなきゃだめだ。田圃は大雨の時は貯水池にもなっている。」と爺さん言ってました。

ほんわか猫さん
もしかしてお気にさわりましたか、すみません。
塩ですか。そういう玄人のわざは下手に真似ると全滅しますので、バケツ稲ではしないほうがいいでしょうね。
水田がなくなると、田んぼのために作った溜め池もなくなります。このあたりでも田んぼが減り、かなりの数の池が埋められました。
うちの父は代々専業で米と野菜を作っている筋金入りの農家の次男で、私も子供の頃は毎日田んぼへ一緒に行きました。
父の考え方として、毎日毎日の膨大な作業のうち、ひとつが省略できる、または頻度が下がると「あれはラクに作れる」2つ省略できると「あれほどカンタンなものはない、放っておいてもできる」と言います。
水田は水やりと草削りという二大労働が省略できますので、あれほどラクな作物はない、ということになります。
その他の、毎日早朝からの数回の見回り(それに伴う、水量の調節や害虫、害鳥対策などの作業)は、放っておく、の範疇に入るのです。
まだまだ言葉が足りませんが、米作りを卑下しているのではないことはお分かりくださいませ。

返信する

雀の涙さん、 こんばんは。

タライの様子画像を、掲載して頂き恐縮です。
細かいことをお尋ねします。
タライには、水抜き穴を追加されていますか?
屋外放置なら、雨水で満杯になることもありそう
ですが?

紹介頂いたショップは、これから検索してみます。
ありがとうございました。

=======================
ところで、以下は別件です。

しましま実花さんの日記(9/25付け)にコメント
されていたアケビについてです。

≫ アケビは、三種類植えているのですが、見たところ、
  花は一種類だけしか咲いていません(笑)
  近くに野生のアケビもあって、これの花も咲いて
  いますが、どうやら同じ種類です。
  気長に待ちますね~🤣🤣   ≪

上記のコメントの『花は1種類だけ・・・』というのは
雄花のみ、もしくは雌花のみという意味ですか?

雌雄の花が同時期に開花していれば、受粉する機会が
あるので、アケビの種類は無視出来ると思います。
三つ葉アケビの雌花に五つ葉アケビの雄花の花粉で
受精可能と思います。

自分の日記(7/13付け)にも、雄花と雌花の
画像を投稿済みです。
当然ながらネット検索すれば見つかると思います。

雀の涙さんのアケビ日記やそだレポが見つからない
ので、この欄に書込み致しました。

=========================

返信する

団塊おやじさま
タライ稲ですが、水抜はあけていません。雨水でいっぱいになることもありますが、そもそもこのあたりは隣の市が大雨でもパラッとも降らないほど雨の少ない土地でして、さほどの頻度ではありません。
イネ科の植物自体、根腐れなどはそうそうするものではありませんので、水が溜まることによる影響を感じたことはありません。
なので、発泡スチロールなどで作っても、水抜は必要ないのです。このあたりの地域では、ですが。
そもそも商売ではなく遊びなので、収量は少なくていいのです:-)
手で刈り取るので地面が湿っていることに不都合はありませんしね。

アケビのことについて御丁寧にありがとうございます!
一種類ずつ合計三本植えている木のうち、開花しているのが一本だけな印象です。放置しているので確かめていませんが、雄花も雌花もついていないのではないかな?何年後かに出来るかもしれないし、出来ないかもしれないけどまぁいいか、という気楽な植えかたです(*´ω`*)

雀の涙さん、 早速のお返事ありがとうございます。

なるほど、『水稲』というくらいですから根腐れを
心配しなくても良いわけですね。

我が家の野生アケビの場合、剪定枝を鉢に挿し木して
2年目に近所の知人に譲り、そこで地植えにしたら
3年目に開花して数個の実がついたそうです。

雀さんのアケビが、鉢植えか庭植えか、また、植付け後
年数が不明ですから、断定出来ませんが・・・。

返信する

団塊おやじさま
アケビは地植えなので、花が咲いた木から挿し穂をとって挿したら実ができるかも知れませんね。
しかし三年とはすごい!
なんだか急に夢が出てきました。
植えてからかなりの年数が経っており、すっかり忘れていたのが一気に主役に躍り出てきそうです(*´ω`*)
やりとりしていただいたら、ほんとに楽しいでしねー!ありがとうございます:-)

雀の涙さん、

ついでに もうひとつ追記です。

アケビ以外の果樹でも同様らしいですが、
庭植えで数年経過したら、枝がどんどん
広がってないでしょうか?

先端部や脇枝を整理した方が、開花や結実
し易いようです。
栄養分を枝の成長に取られないようにする
訳ですね。

この時期でも根元や先端部から新しい枝が
多数出るので、これらをカットしています。

返信する

ありがとうございます!
アケビに剪定などの手をかけたことはありませんでした。この冬、バラと他の果樹の剪定をするついでにやってみようかなぁ(о´∀`о)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!