おはようございます。
趣味園に参加されてる会員の皆さんの中には、クレマチスの愛好家も沢山いらっしゃるみたいですね。 そういうボクもその一人ですが、いま特に大事にしてるのがモンタナ系ルーベンスです。 何故ならば一般的には比較的短命だと言われており、特に温暖な地域では其のことが当たり前の如く語られているからに他なりません。
暗に相違して我が家のルーベンスは既に10年近く経っており、株元は親指の2倍程に木質化するほど育っていて、枝先は大きなアーチに覆い被さっています。
ところが、ここ数年前からは古株になりすぎて花が咲いてもアーチの天辺だけという状態になりましたので、思い切って株元から2.5mだけ残してバッサリと切りました。 傘に例えると雨よけの上部がなくなって支柱だけの状態ですが、ところが先月末頃から株元に新芽が次々に出始めてきたのには驚きました。
正に嬉しい誤算なのですが、これで来春は目線で花が楽しめるのではないかと期待しています。(^-^)v
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トゲトゲキュウリ 2022/07/02 | デルフィニウム... 2022/07/02 | 紺ブレ 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
カワラナデシコ... 2022/07/02 | ダイソー絞り咲... 2022/07/02 | ヤブカンゾウ 2022/07/02 |
おはようございます。
返信するモンタナ系は短命なのに勢いが素晴らしいですね。
びっくりです。
やはり、アーチですよねぇ…。ウチでは無理だな😑
無理な事はないと思います。
返信する但、モンタナはハサミは入れませんので、4~5m伸びますが、其れなりの条件は作ってあげる必要があります。自然の樹木に這わせる手も有りますから 工夫してみて下さい。😊
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。