会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さくらの絵 2022/07/02 | 種から綿を育て隊🎵 2022/07/02 | カップ咲きコス... 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
暑くても平気 2022/07/02 | 家族のシルエット 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 |
今晩は!
返信する山芍薬!今年は異常気象のせいなのか?本当に粃(シイナ)が多いですねッ!
これ程ではありませんが、私の山芍薬も黒い結実した種は3割位?しか採れず、残りは赤い未結実の粃でした(>_<)ゞ
紅花山芍薬にいたっては、もっと確率が悪かったです!
どの地方でも不作だったのでしょうかネ~ッ!
おはよう御座います。
コメントありがとうございます😊
そうなんですよねー
この子たちは観賞用で撒いても芽の出ない子ですが、美しさは惹きたっていますが、寂しさ儚さの表現でしょうか。。
おはようございます🎵
返信する山芍薬の実、鮮やかなんですね~。
育てた事がないので、ビックリしました。
この実は撒いても芽がでないのですか?
残念!
芍薬はこちらでも見かけますが、山芍薬はは難しいでしょうか。
ハナミズキ、わが家も紅葉が始まりました。
赤いとんがりちゃんの実が可愛いですね♡♡
今日は雨で寒い一日に💦😣
秋が深まりそうです🍁
いでさわさん、昨夜は沢山、私の日記を見てくださってありがとうございました💖
こんにちは〜
コメントありがとうございます😊
山芍薬は日陰の子なので、この子は風通しの良い椿の木の下で鉢でずーと育っています。
直射日光には当てないように気をつけています。
それだけ気をつければ難しく無いですよ。
この鮮やかな実はドライで飾ってます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。