① ヒガンバナ
② ヒガンバナ
③ 花アロエ
家の前の道を隔てた、柿の木を植えてある土地なんですが、ふと見たら、①のようなヒガンバナが、咲いていた。
普通のヒガンバナは、②のような、真っ赤な花だが、①は、薄い赤で、白い縁取りがあった。
植えた覚えもないが、そもそも、自然界で、こんな変わり種が生えるって事ある?
③ 花アロエ
雨続きと、夏の暑さで、駄目になりそうだった、花アロエ、ようやく元気を取り戻し、花が咲き出した。
台風14号が発生した。
まだ南海上の水温が高く、強力な台風になりそうだ。
被害が少ない事を祈る。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
家族のシルエット 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 | ジャコウアオイ... 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の花~終... 2022/07/02 | "暑い"としか出... 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 |
こんばんは。
返信する赤花と白花の自然交配種かもしれませんよ。
ちょうどいいピンクの出具合ですね~。
マークしておいて、来春救民に入った時に掘り上げ、いい場所に植え替えてはいかがですか?
お奉行サマ、ありがとうございます。
今、掘り上げて持ってきちゃ駄目でしょうか?
ここ、込み入ってて、葉っぱになるとわからなくなりそうなので。
これから葉が出るでしょうからその前にすぐやれば、いけるかも(来年も咲くかも)知れませんね。
早速掘って来て、ペチュニアの鉢に突っ込みました(笑)
何もない鉢だと、つい、パカッとして捨てちゃうといけないので。
ただ、よく見たら、周りにおとうが除草剤をかけた形跡があり、そのせいで発育不良だった恐れがあります。
根もありませんでしたから、消えてしまうかも知れません。
ではもしかしたら色がピンクだったのも除草剤の影響だったのかもしれませんね。
来年どうなるかを見て、ということですね。
そう思います。
このひとかたまりの中には葉っぱが出てるのもあり、そういうのは、赤い花が咲いていたので、除草剤があまりかからなかったかも。
ピンクになったのは、被曝量が多かったかも知れません。
いずれにしても、この、ペチュニアの鉢から、ヒガンバナの葉っぱが出て来ればわかる事ですね。
花茎が茶色いのが白花っぽいなと気になりました。
白花の血が入ってたら、葉っぱはちょっと色が明るくて幅も少し広いんですけどね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。