1枚目の写真
2020年7月6日那覇からゴールドバレル2個届く
当日左の黄色いほうを食べました。
右は7月10日まで追熟して食べ
クラウンを挿し穂用に外しました。
2枚目の写真
ペットボトル水耕栽培で発根を目指しました。
7月18日には発根を確認
3〜5cmに根が伸びたところで
8月25日土に植えました。
クラウン部分が本体から斜めに生えていて
ペットボトルでは切れ目を入れて
倒れないようにはめ込んで居ましたので
鉢に植える際は園芸用の細い支柱を曲げて
十字にして支えました。
3枚目の写真
現在のクラウン挿しの様子です。
根が張って支柱は無くて良さそうですが
用心に1本だけ残しています。
水に挿してから3ヶ月。
はっきりと成長がわかる新葉が伸びるまでには
まだ時間がかかるのでしょうか。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さくらの絵 2022/07/02 | 種から綿を育て隊🎵 2022/07/02 | カップ咲きコス... 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
暑くても平気 2022/07/02 | 家族のシルエット 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 |
hiyodolin さん、 こんばんは!
返信するパイナップル入手後の過程がよく分かります。
冠頂部が曲がって出ていたのですね。
矯正部材の意味が分かりました。
この時期の水やり頻度は、どれ位でしょうか?
昼間の気温が27度位ですが、土の表面は
乾いた感じにはなってません。
そういう場合は、水やり不要でしょうかね。
団塊おやじさん、おはようございます^_^
返信する振り返りを見てくださってありがとうございます。
昨日のリビング室温は
22°〜29°でした。
出窓は日当たりもいいので
マンゴーもパイナップルも表土が乾いたら水遣り
としていますが、ほぼ毎日乾いてます。
上げすぎないよう気をつけて
霧吹きにすることもあります。
その程度なんですよ😅
こうすると育つというより
これでも育つという参考にしかならなくて
すいません〜
わたしの方がずっと
団塊おやじさんの育て方参考にしてますから!
hiyodolin さん、 おはようございます!
詳しい情報をありがとうございます。
陽当りが良い出窓にスぺ-スが有って羨ましいです。
ガラス越しの直射日光が当たっても葉焼けせずに平気
なんですね。
8月末に4~5時間陽当りに置いたら3日位で葉焼け
したので、半日陰ばかりです。
そのために土の乾きが遅いのかもしれないです。
屋外放置でも元気な報告(岩手の花友さん)や、
遮光ネットオンリー(東京の花友さん)が有って
意外に難しいです。
今朝も寒いですね。
返信する今年の初ヒーター日はいつ頃かしらん。
参考にできる栽培記録がいろいろあって
迷うこともあるけれど心強いです🙂
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。