晴れ。明日から3日間雨の予報だ。ナメは0-7-9。アジサイの周辺にはもういない。今度はシャクヤクの葉を食いに出没し始めた。そういえば、春菊やキャベツ、白菜いろいろ苗を作っているのに、ヨトウもナメも9割が白菜に来る。なんでだろう。
昨日は資材と花が山のように届いた。パンジーは…まだ最高気温26で、25度以上では極端に発芽率が下がる(※常時)とのことで、台風が通り過ぎてから、日曜日に蒔くことにする。適温18度で発芽率6割との記載。
ラナンは今日100均に行って資材を買って吸水を始めるわ。スイセンは急がないから手が空き次第。空くか…?アルストロメリアは早く植えて根を充実させると耐寒性があがるとかで、リッチェル8号に1本ずつ植えた。…また鉢が増えたよ。ユリの規模を縮小するから目を瞑ろう。
21時に帰宅して飯食って、スロージョギングしてアルストロメリアを植えたら23時30分、風呂入ってプランツプレートを刷ってラミしたら2時だよ。まだ切り離さなきゃならん。本を読む時間も無い。
①ベラドンナリリー「白鳥」
花終わり始め
②今井ナーセリー版「オーブ」
③パレオ
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ネジバナ発見 2022/07/02 | 二色の独楽(こ... 2022/07/02 | アガパンサス 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
キツリフネ 2022/07/02 | チランジアの種 2022/07/02 | ぷちまるの花が... 2022/07/02 |
薔薇~😍
返信するおはようございます😁
2時ですか⁉️ 寝不足は辛いですね💦
私もあんまり言えないか・・1時まわってたから😅
鉢植えさんが、どんなパンジーの種を選ばれたか気になります👀✨
あっ❗️バシレックスですが、単体で使って良かったのでしょうか? 展着剤と混用した方がいいのかなぁ・・😲
効果はバッチリでした👍️
前回散布してから10日経ってるので、そろそろ2回目を💨と思っていますが、☔️予報ですね😥
おはようございます。
実は2日連続2時ですが…。
いや、別にパンジーを主力に考えている訳では無いので、そんなにいろんな種類は買っておりません。オーソドックスに白に焦げ茶のブロッチとか、そんなもんです。時期が遅く、人気品種は売り切れていましたし。
バシレックスは、植物の葉が水をはじきやすい品種だったら、濡れ性を高めるために展着剤を混用しますが、基本生菌なんでダインとかアビオンEのような固着は不要かと。混ぜてダメということは無いです。
雨にはめっぽう弱い(流れ落ちて終わり)なのが弱点ですねぇ😢
お花、美しすぎて。😍🌼
返信するコメント、忙しそうやし、煩わせてもいけないかと思いましたが、やっぱり、励みにもなるかと、勝手に解釈して、書き込んでしまいました。✨
この間、作られていたのに、また新たに作られるのは、それだけ、プレートを使われたということですね。😁私は、牛乳パックで、作って何日かしたら、溶けたので、100均で買いました。✨というか、それしか、思い付きませんでした。😅
白菜をねらう虫は、多いですね。😁
それだけ、美味しい様です。✨
白菜と小かぶを掛け合わせた野菜を、近くの農家さん作ってられましたが、鉢植え100%さんは、珍しい白菜作られているのですか?
忙しいのが、わかっているので、コメントは、手の空いた時に(寝る💤時間なくなっては、大変。😅)
では、ぼちぼちで、、。😁
いやぁ、作ったのは使いましたよ、つまりあれから予定外の買い物をしたということですね。
カッターで切り貼りする都合上、1枚必要なら2枚、3枚必要なら4枚と失敗した時のことも考えて余分につくるので、作成したけど使われないプレート(両面テープで貼り付けて使用)が大量に余っています。
失敗する確率は1/30くらいなんですけどね。
珍しいは野菜というのはとくに作っていません。ここ数年は「王将」という品種の白菜を作っています。余談ですが、家庭菜園するスペースは鉢数のせいで出来ませんので、徒歩5分くらいの場所に畑を借りています。まぁ、主に面倒を見ているのは私ではないんですが😆
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。