これから暫く、忙しくなりそうなので、
今日は一日庭仕事してました。
まずはデッキのターフを片付け、
二階から簡易温室の棚を下ろしました。
まだビニールカバーはつけないけど、これで小球根の置き場所ができたかな?
次に、ラックスや他の球根の植え付け。
鉢が大きいので、ふるいにかけた再生土を使いました。
先日お邪魔したボランティア仲間の方が、アガパンサスが欲しいというので、夫に頼んで掘り上げて貰いました。これ結構大変な力仕事なのよね。月曜に取りに来られるのだけど、台風が心配です。
1
ミニシクラメン‘森の妖精’
2
植え付けたラックス、3月には咲きます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
家族のシルエット 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 | ジャコウアオイ... 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の花~終... 2022/07/02 | "暑い"としか出... 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 |
こんばんは。
返信するミニシクラメン、原種シクラメンより夏越に苦労しそうですね。もうそろそろビニール温室の準備?。1年があっという間に過ぎてしまいますね。
今月引っ越しです。3世帯同居してましたが夫々離れて暮らすことにしました。長女家族、次女はもう済ませて残るは我々2人、今迄の喧騒からやっと解放されそうです。
久し振りのマンション暮らしですが陽当りのいい庭もあるので悠々と普通の暮らしができればと思っています。
断捨離しそこなったものが室内外に溢れています。
出来れば台風は避けて欲しいですね。
これからもどうぞ宜しくお願致します。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
少し前ですが、ラケナリア等の小球根を植え付けました。気温が下がりましたので、日向に出すのに棚が無いと狭い庭では置き場所もありません。
ですから簡易温室の棚を利用しています。
昨日は時間が足りなくて、ビオラ、パンジーのポット上げが出来ませんでした。こんなに涼しくなると、ポットに上げた後簡易温室に入れると言う事にもなりそうですね。
お引越し、大変ですね。
山野草をされている方は、鉢数が多いので
どうやって荷物まとめるのかな?
想像つきません。
お身体に気を付けて下さいね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。