今日の夕方から雨が降りだして、しばらくは天候が不順との予報です。
このところ毎日、庭仕事や鉢物のお世話に明け暮れていたので、天気が崩れる前に息抜きに行こうかと妻を誘い“乗鞍高原”へ行って来ました!
山頂行きのバス発着所になっている、観光センターの駐車場は車が満杯で、乗車客の長蛇の列です。
9割位は県外ナンバー?
“蜜だなァ~”と横目に見ながら“一ノ瀬園地”へ!
ヾ(o´∀`o)ノ
写真①
一ノ瀬から望む乗鞍岳です😆尖って見えるのが剣ヶ峰です(*^o^*)
写真②
一ノ瀬園地のシンボルとなりつつある大カエデです。
写真③
まだ咲き残っていたマツムシ草です!
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さくらの絵 2022/07/02 | 種から綿を育て隊🎵 2022/07/02 | カップ咲きコス... 2022/07/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
暑くても平気 2022/07/02 | 家族のシルエット 2022/07/02 | 頑張りました、... 2022/07/02 |
ヤマト游さんこんばんは。
返信する随分冷え込んできたのではないでしょうか?お身体その後
大丈夫ですか?最新治療の継続されてるのでしょうか。
この前の豪雨で高山、朴ノ木平経由の乗鞍行は来年の8月まで見通しが立たないとの情報で3年続けた畳平も断念しました。
今月引っ越しします。三世帯同居してましたが我々は久し振りのマンション暮らしです。今迄と違い朝日の充分に当たる庭もあるので悠々花三昧です。もう少し田舎に住みたかったのですが通院事情もあってやむなく利便性の高いところにしました。お身体ご自愛ください。
これからも宜しくお願い致します。
oldnaさん😊今晩は!
今日、大学病院へ定期検査に行って来ました。
MRI・CT・レントゲン・エコー・検尿・血液検査とフルコースで調べられました!
結果は上々で、腫瘍マーカーの値は医師の予測の7分の1位まで下がり、ビックリしていました。
私には、どの位良くなっているのか実感できませんが、1年位は毎月検査!と言われていたのですが、2カ月に1回で良いと言われました。
最近は、午前中こそ“ダルイ”のですが、一日中庭仕事などしても平気です!
スーパー林道の崩落で、岐阜県側からは乗鞍高原へ入れないようですが、長野県側からは乗鞍観光センターのバス停から山頂行きが出ています。
私も、最後に行ったのはマイカー規制の始まる直前でしょうか?
若い頃には、雪渓でサマースキーなどをしたのですが・・(^◇^;)
お引っ越し!大変なご様子ですが、環境などが変わると知らず知らずに無理をしがちです。
体調管理などにご留意下さい。
ヤマト 遊さん
返信するお早うございます。
一ノ瀬園地の紅葉、今が見頃なんですね。もう一度行きたい場所です。GOTOもあって県外からのお客様が増えているのでしょうね。私はずっと迷いに迷って我慢です。田舎の親族に迷惑かけられませんから。
れのさん😊今晩は!
GOTO~以降、県外ナンバー車が急激に増えています!
遠くから来られた方は、セッカク来たのだから一番良い所へと、山頂行きに集中してしまうようです?
でも山頂へ行かなくても、乗鞍高原での“秋探し”でしたら、滝巡りや何本もの散策路など・・・“蜜”とは全く無縁で楽しめる方法がいくらでも有ります。
とはいえ、周りを気にせず出掛けられるように早く“コロナ騒動”終息してほしいものですねッ!
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
ヤマト 遊さん
返信する乗鞍とマツムシソウ
凄く懐かしいです!
牧場があり
牛と青空にマツムシソウが映えて
大好きな思い出の場所
現在は牛いるんですか?
雄大な場所で、おにぎり
おいしかった!
ようべえさん😊今晩は!
我が家のマツムシソウは9月末で咲き終わってしまったのに、標高が1000m以上も高い乗鞍高原に咲き残っていたのにはビックリしました。
牛のいた一ノ瀬牧場は7,8年?くらい前から牛を見かけなくなりました。
(近くで2ヶ所ほど放牧をしている所は有ります)
一ノ瀬牧場は、雑木が生えて荒れ始めていたのですが、今年8月上旬に行った時に雑木の撤去など整備作業が行われていて、今回行ったらしっかりと整備・清掃されていました。
コロナ騒動が終息しましたら、是非!お出掛け下さい。
情報が必要な際にはご連絡下さればお知らせ致します!ヾ(o´∀`o)ノ
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。