みゆきさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

みゆきさん  宮城県
お気に入りメンバーに登録
2012年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
22

クリスマスローズの小さい苗たち

2012/11/04
クリスマスローズの小さい苗たち 拡大 写真1 クリスマスローズの小さい苗たち 拡大 写真2 クリスマスローズの小さい苗たち 拡大 写真3

今日こそ、植え替えの続きを…。
母に以前あげた18cmロングスリットを返してもらう…と称していくつか少し進みました。

15cmロングスリットを18cmロングスリットに。
空きができた15cmロングスリットには12cmロングスリットの苗を。
少し進んだかな。

写真1枚目は、今年発芽したオドルスの子苗です。
なんか…小さいオドルス苗の場合…落葉するらしいですね。

写真二枚目と三枚目。
頂き物の苗…トルカータス モンテネグロのダブル苗。
根元がふっくらしています。

「クリスマスローズの小さい苗たち」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

こんばんは。
「クロアチカスの…ダブル」、ぢゃ~なくて、
「トルカータス モンテネグロの…ダブル」、です。
「トルカ モンテ」は、「セルビクス」、と呼ぶ人も居ます。
Mix種子なので、緑花が出るか、紫花が出るか、判りません。

ホント、根元が、ぷっくりしてますね~。
もしかすると、苗は、あまり休眠しないのかなぁ~??
成株でも、作落ちすると、秋に葉芽が出るーとも聞きますし。

返信する

ocelotさん、こんばんは。

す、す、すみませんーーっ。
記事を訂正しました。
何色の花が咲いても大切にします。
その前に、今年の冬も…無事に冬越しできますように…。

苗の葉っぱの端っこの茶色も今は落ち着いています。
植え替えをしてからきちんと根付いたようです。
ここ数日で根元がぷっくりしていないのでまだ、減じて金では、休眠はしてないようです。
いつも育てているハイブリットなどは、この季節は成長期。
真冬が来るまで新芽が展開したり、葉が大きくなったり芽が大きくなる季節です。
また何かありましたら写真をアップしますね。

一緒に写真をアップしたオドルスのほうが…なんだか休眠しかかっています。
茶色も酷いですし…。

返信する

こんばんは。
オドルスが休眠ですか~?
オドルスは夏も常緑である場合が多く、また、冬も常緑である
場合が多い品種だそうですけど~。
寒い場所でどうなのかは、詳しくないのですが、
少なくとも東京@亜熱帯区では、年中、葉があります。なので、
成長がとても早いです(但し、オドルス・ゴールドは遅いですが)

返信する

ネットで、「オドルス 休眠」と淹れてグーグルで調べたら、このように葉っぱの端が茶色になっていて…休眠とか、落葉とか書かれている人も時々いて…そうかなぁ…と思ってましたけど…違うのかな。

少し調べてみますね。
ありがとうございます。

返信する

こんばんは

みゆきさんちで、みゆきさんちで、みゆきさんちで見~つけた~るんるん
小さい苗、小さい苗、小さい苗見~つけた~るんるん

思わず替え歌で唄ってしまいそうですね。

オドルス、ちょっと葉が傷んでるみたいですが、大丈夫ですよ。

返信する

こんばんは。O木さんのサイトで、
自生地での、オドルスの写真を、探してみました。

http://ohgi-nursery.seesaa.net/category/13188612-35.html
http://ohgi-nursery.seesaa.net/category/13188612-34.html
http://ohgi-nursery.seesaa.net/category/13188612-33.html

バルカンの寒い地域では、落葉しているみたいですね~。
もしかしたら、藪の下に古い葉があるのかもしれませんが。

なので、みゆきさんちの子も、落葉するのかもしれません。

返信する

さいちぇんさん、こんばんは。

小さい秋の歌ですね、私も好きです。
オドルス大丈夫ですか? 
私もあれから調べたら加湿がいけないと書かれてあり少し心配しています。
最近雨が多くて、数日おきに降っています。
鉢の中の用土が乾きません。
ちなみに明日も雨です。

返信する

ocelotさん、こんばんは。いつもありがとうございます。

今日のこちらの昼間11時の気温は、15度くらいでした。
クリスマスローズを置いてある場所に温度計を置いてあるのでそれで確認しました。
それでも、今日は暖かい方でした。
いつももっと寒いのです。
そちらの気温は何度でしょうか。

私もあれから少し気になって調べてみました。
灰カビにしては、周りのハイブリットには一切その症状がありません。
葉先が茶色になるのは、今現在は、オドルスの子苗、チベタヌスとocelotさんから頂いた苗の3種類だけです。

オドルスは加湿が駄目なそうですね、明日も雨なので大丈夫かなぁ…とは思いつつ、風通しも良いのであの場所においてあります。

ちなみに、チベタヌスは、まだ頑張って葉っぱが存在しています。
緑が真緑から茶褐色になっている部分もありますが、まだ緑色の部分もあります。
この様子では、完全に落葉するしないのうちに真冬に入りそうです。

返信する

こんばんは。
東京@亜熱帯区の昨今は、暖かい日で昼間20℃。
寒い日で昼間15℃~というところです。
最低気温は10℃前後でしょうかね~。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13105/1120002.html

(建物等で遮られ)北風の当たらない、南向きの場所では
ブーゲンビレアやハイビスカスが路地越冬する地区です。
冬場も最低気温が氷点下に下がるのは稀なのでしょう。
上水道が凍る事はまず無いので凍結対策も施しません。
バケツの溜まり水が凍るのもホンの限られた時期だけ!
近所の小石川植物園でに5mくらいのバナナ(芭蕉)が、
地植えされていますが、問題なく、越冬します~。

返信する

ocelotさん、こんばんは。
20度なんて、夏の終わりですね。こちらでいえば…。
最高気温が15度とは違いますねぇ。

ブーゲンビリアやハイビスカスは冬場は、玄関にいれても越冬するかどうかも怪しいです。たぶん、無理です。

そちらは暖かいですねぇ。
こちらは、東北でそちらは東京なのだから当たり前ですよね。

返信する

こんばんは。
東京も、20年くらい前は、もっちょっと寒かったですけどね~。
それに、都内と言っても、周辺部はそれなりの寒さです。

自生地のヘレボは、石灰岩の岩石に寄り添って
その熱で暖まろうとするらしいです。
陽が射すと、石はすぐに温まりますからね~。
石灰岩も、鉄筋コンクリートの建物も、成分は同じです。
商業ビル等は、夜遅くまで、暖房が点いていますから、
コンクリート・ジャングルが蓄熱装置となり、夜も冷えません。
それでなくとも、温暖化が進んでいるというのに
都心部の大気全体を、暖かい空気の塊がすっぽりと包んで
どんよりと被っているかのようです。
千葉に住んでいた頃は、東京から電車で東に進んで、
河川を一つ超える都度、温度が下がるのが実感できました。

ブゲやハイビが屋外越冬するというのは、植生から言うと、
静岡市内の沿岸部あたりと同じ程度の気温なのでしょうね。

返信する

ocelotさん、こんばんは。

こちらも昔はもっと寒かったです。
私が子どもころは子どもの膝上まで雪が降ったりしていました。
最近は、ちっとも積雪ありません。

お話しを聞いていて、東京のと宮城の気候の違いをよくよく理解することができました。
ありがとうございます。
あ、そういえば、頂いた苗が置いてある物置の上は、すぐ傍に街灯があります。
夜でも真っ暗になることなく毎日過ごしていますが…そういうのって…成長に何か関わるのでしょうか…。
何かご存じですか。

返信する

おはようございます。
さぁ~?
サルビアの一部、例えば、レウカンサ、イエローマジェスティ
あと、ポインセチア!
そういう、短日性植物には、外灯は迷惑な話だと聞きます。
でも、ヘレボは、そもそもが、「春」に開花する植物なので、
あまり関係無さそうに思いますけど、確かではありません。
普通のHybが大丈夫なら、dd-モンテも大丈夫なのでは?

そうそう。北海道@せいざえもんさんに贈ったdd-モンテは、
時期が早かった(約3週間)せいもあり、双葉で送りましたが
そのまま「双葉の状態」で、夏越しを終えたのだそうです。
東京@亜熱帯区の暖かい環境では、4月末に本葉が出て、
7月までには3枚くらいの本葉が出た苗もあったのですよ。
そう考えると、東京近辺のナーサリーさんがやっている、
梅雨明けまで東京で過ごし、梅雨明け直後に山上げ~
という育て方が、最も成長が早いのが、納得できますわ。

温度によって、ホント、成長の度合いが全然違いますね~。
実に興味深い実験でした♪

返信する

ocelotさん、こんばんは。

そうですか。
短日の植物でないならば、平気ですね。
あの場所は風通しも良いし朝日が当たるからクリスマスローズには良い場所のように思っています。

私も、頂いた苗をポット上げするまで根っ子があんなに成長しているとは思いませんでした。
確かに山にあげるとその分、涼しいし良いですよね。

返信する

こんばんは。
富士山の、標高の高い場所にあるピリカナーセリーさんの
H.serbicum (=H.serbicus=トルカータス・モンテネグロ)です。
http://blog.livedoor.jp/pirkanononno/archives/2012-11.html#20121115

株がこの位のサイズになれば、十分に開花するようですよ。

当時、セルビア・モンテネグロ国(現在のモンテネグロ国)の
コラシン Kolasin 地方で採取された原生地株だとの由。
原生地株は貴重だから、高値で売れる~とは言うものの、
まぁ~、こんな小さい株を、更に株分けするとは・・・、
なんて不憫な、カワイソウ・・・と、思っちゃいましたが、
それが、商売なんだから、仕方がないですわね。

返信する

ocelotさん、こんばんは。

写真見せて頂きました。
私の苗がここまで大きくなるのは、きっとまだまだ先でしょうね。
…あ、あの写真…株分けしてるやつだったんですね。
それでも咲くのだから…凄いですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!