富山昌克(トミー)さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

富山昌克(トミー)さん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ

トミー流・冬越しの技10か条!

2020/11/04
トミー流・冬越しの技10か条! 拡大 写真1 トミー流・冬越しの技10か条! 拡大 写真3

トミー流・冬越しの技10か条!

その1:寒さを知ろう(自分の家の冬の温度を知ることが始まり)
調べ方は3通り。(最高最低温度計、温度計、料理温度計のどれか1つ必要)
最高最低温度計で計測、朝一番の部屋の温度を計測、朝一番の汲み置きした水温を調べてみる。
◎計測する場所は6か所
戸外の最低温度、
玄関先の最低温度、
1階南向き窓辺の最低温度、1階北向き窓辺の最低温度、
2階南向き窓辺の最低温度、2階北向き窓辺の最低温度など。

→天気予報の最低温度との違いを意識してみよう。

その2:戸外で栽培していた植物を4つの冬越しグループに分類しよう。

■1:戸外でそのまま
■2:鉢を軒下へ移動させる
■3:鉢を室内の日当たりのよい窓辺へ取り込む
■4:鉢を室内に取り込んで、衣装ケースなどで保護する

→植物図鑑やインターネットで調べてみよう。
→ご近所で同じ植物を探してみる。大株に育っているものは、戸外のままでOKかも?

◎霜が降りる場所とは?
庭でしゃがんで空を仰いで見て、最も空が広く見える位置が一番冷え込む場所。
空が見えにくいところが冷え込みにくい場所といえます。

*昔の軒下と今の軒下の違いを知ろう

*屋根があるベランダでは、霜が降りない。
しかし強風による乾燥しすぎ問題が発生するため、風除けのためのタープや寒冷紗などを利用する。

*軒下は自分で簡単に作れる!
透明のビニールシートを壁から地面に向かって斜めに張って、壁との空間に棚を置く。
風が通り抜けられるように両脇を開けておくのがポイント。

その3:耐寒性をつける
苗(実生苗、挿し木苗)が小さいときは寒がってしまう。大きくなると戸外で越冬することがある。
時々薄い氷が張る程度の冬の寒さなら、5℃で越冬するといわれる植物は、軒下で越冬できる。
→耐寒性を強くするには、室内にいれる1か月前からよく日に当てて、気温が下がるにつれて水やりを控える。
→積極的に乾かす=乾かしすぎたら水不足で枯死する(見極めが難しく、水やり3年といわれる所以)

その4:不織布や寒冷紗で寒風除け&鉢ごと地面に埋める

・冬の季節風は冷たく乾燥しているため、植物にダメージを与えやすいもの。
暖地性常緑樹(レモン、オリーブ、フェイジョア、ノボタン、ストロベリーグアバ)は
不織布や寒冷紗で覆う。

・鉢ごと地面に埋める
地面に埋めておくだけで耐寒性はずいぶん増す。
寒冷地ではさらに不織布で全面を覆うと効果あり。

・枯れているかどうか判断は案外難しい
地上部が枯れたらあきらめるという考え方はNG.
ギボウシ、フウチソウ、ホトトギスなど、宿根草は冬に地上部が枯れてなにも無くなってしまったように見えますが、翌春にまた芽がでてくる。どれが宿根草でどれが一年草かを事前にチェックしておく。熱帯産植物は翌年の6月までは処分しないことがポイント。冬期、完全に枯れているように見えても、翌年6月頃に復活してくることもあるので、冬場に処分しない。

その5:鉢を室内に取り込むその前に

*急激な温度変化は厳禁!
25℃前後の室温がある部屋に急に取り込むと、温度変化についていけず、
ショックで落葉することもある。室内の肌寒いところから徐々に慣らすのがポイント。

*取り込む替えに水没させて害虫駆除!
鉢内に害虫が潜んでいることもあるので、バケツにぬるま湯をはって、鉢全体を水没させ害虫を鉢内から追い出す作業を行う。

*バッサリと剪定!
室内に取り込む際に、大きくて邪魔になるものは、ばっさりと剪定して強制的に休眠させておく。
スペースの有効活用のため。

その6:窓際の室内温度は昼から夜へ急降下!
夕方、厚手のカーテンを閉めたり、窓から離したりすることで対処。
カーテンは床まで垂れているのが望ましい
(温室内でビニールを張って、二重三重と温室を重ねることがあるが、保温効果が抜群となる)

その7:空中湿度を高め、暖房の熱風や乾燥に注意。
根への水やりを控えて、葉へ霧吹き(シリンジ)を時々行い、枯れるほどの水不足を避けることが大切。
ファンヒーターの熱風が出る送風口に前に植物を置くことは絶対にNG。

その8:熱帯産植物は水やりの水温に注意
熱帯産植物は最低温度15℃以下の水を吸収できない。15℃以下では根が細胞分裂しなくなり、低温下で増殖する嫌気性バクテリアが増殖し、酸欠して耐病性を失った根の細胞が侵食されることを『根腐れ』という。
→汲み置きした水か、35℃前後のぬるま湯で水やりを行うことが大切。

その9:カイガラムシに注意!カイガラムシは吸血鬼!
窓辺に置いて栽培していると、風通しが悪いとカイガラムシが発生する。
見つけ次第、濡れティッシュでこすり取るか、カイガラムシ専用の殺虫剤を散布する。

その10:ビニール袋をかけるか、衣装ケースに入れる
ビニール袋の上部に直径2~3cmの穴を4か所あけておく。
以下の植物を持参します。


************************************************
■戸外でそのまま
樹木:アザレア、アジサイ、
多年草:ギボウシ、クリスマスローズ、フウチソウ
観葉植物:アイビー、
洋ラン:シンビジウム、

■鉢を軒下へ移動させる
樹木:エンジェルストランペット、
多年草:シャコバサボテン、ベゴニア、
観葉植物:インドゴムノキ、シェフレラ、
洋ラン:シンビジウム、デンドロビウム、

■鉢を室内の日当たりのよい窓辺へ取り込む
樹木: キンレイジュ、ブーゲンビリア、ルクリア、ハイビスカス、
多年草:エクメア、クンシラン、コリウス、サボテン、シクラメン、パイナップル、マダガスカルジャスミン、
観葉植物:ウンベラータ、トラノオ、パキラ、モンステラ、
洋ラン:カトレア、コチョウラン、パフィオペディラム、バニラ、

■鉢を室内に取り込んで、衣装ケースなどで保護する
樹木:ポインセチア、
多年草:セントポーリア、ドワーフモンキーバナナ、
観葉植物:アグラオネマ、カラテア、クロトン、フィカス・ベンジャミナ、フィットニア、
*************************************************、

「トミー流・冬越しの技10か条!」関連カテゴリ

みんなのコメント(5)

トミー先生、こんばんは(*^^*)

すごく解りやすくて、早速ハイビスカスとみかん(幼木)を水没させてから家の中の窓辺へ、シンビを軒下へ移動せねば~~と気付けました(^^ゞ

長文打つの、お疲れになりませんでしたか?
とても助かりました。
ありがとうございます(^_^)/

返信する

ミルキー・ノンさんへ

これ、番組を作るための企画書なんです(笑)。
いつもこんな下準備をしてから、
台本が出来上がってきます。
ここからもっと省略されて簡素化していきます。
ほんのすこしでも、なにか伝わっていけば嬉しいので、
頑張っています。

トミー

おはようございます。

有益情報ありがとうございました。
コピーして保存したいのですが宜しいでしょうか。私個人使用です。

返信する

mo`moさん

大丈夫ですよ。
保存しておいてください。
植物ってよく観察すればいろんな発見があって楽しいですよねー。トミー

重ねて、ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!