少し前から体調がいまいちです。
今日は通院日でしたがキャンセルしてしまいました。
それから幼稚園のお迎えの時間を間違えてしまい、先生からTELをもらい急いで迎えに行きました。
ますます凹む…。
そんな中、唯一嬉しい事がありました。
去年に続き、今年もたくあん漬けを漬けてみました。
今年は先輩主婦達に聞きまくり、重石もちゃんとしてみた(去年は重石をしなくて水が上がらず失敗😅)
それがやっと水が上がりました!
なかなか上がらないので心配していたけど、米糠で漬けると水が上がりにくいとか。
念のため、母に借りた重石を3kg追加しました。
どうしても美味しいたくあんが食べたくて、人生で2度目の挑戦です😃
1ヶ月後が食べ頃みたいなので、年末が待ち遠しいです。
何でも手作りが好きなのは、出来上がる楽しみがあるからなんですよね。
手作りといえば、先日大阪から(旦那の実家から)荷物が届きました。
その中に柚子が一個入っていました。
柑橘類が好きな私は、その香りをかいだだけでうっとり♪です。
しかも、お義父さんの実家の岡山のお家の庭でできた物です。
みかんが木になっているのを見たことがない私には柑橘類は未知の世界。
飽き性のため何度も挫折していますが、今度こそ、この柚子の種を植えて立派に育てたいんです。
まずは1年間苗を育てて、その後カラタチに接木をしようと思います。
これが今の私の目標です。
我が家は鍋が大好きなので、柚子の皮と汁で柚子胡椒を作るつもりで青唐辛子を注文しました。
こんな時なので、体調と相談しながらして行きたいと思います…😓
写真1…11/21に漬けたたくあん
写真2…送られてきた柚子
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日はみぞれで... 2021/01/24 | 電気代上がりそ... 2021/01/24 | 多肉第1ゾーン 2021/01/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
薔薇が室内で咲... 2021/01/24 | やっと我が家にも 2021/01/24 | 冷たい雨 2021/01/24 |
水色の木さん、こんばんは(^-^)
返信するたくあん漬けを作るのですね、偉いわ!
美味しいたくあんを食べたいと思いながら
未だに、使ったことがありません。
重しが重要なのですね、作ってみたくなりましたが、
お母様から伝授の酢大根の漬物が気になります。
今干してある大根があるのですが一本でも作れますか?
柚子は、接木ならすぐ実がなるのでしょうか。
我が家にある柚子の木が20年近くなるのですが
去年初めて器量の悪い柚子が2個、そして今年は成りませんでした😰
毎年10個くらい採れるのが理想なのですが・・・
今年は、シークワーサーとライムをどちらにしようか迷って
ライムをお持ち帰りしました。レモンも欲しいんですよね〜
水色の木さんは、柚子からですね、みかんも是非( ◠‿◠ )
体調がすぐれない様子、お大事にしてくださいね。
染ちゃんさんへ
たくあん、数年前から急に食べたくなったので頑張ってみました。今年は干し大根が高かったし、体調もよくなかったので一時は諦めました。
しかし、母に相談したら、私はなんでも無くなってから欲しくなるので(😅汗)、したいと思うならした方がいいと言われ、作ってみたのでした💦
酢大根は1本でも大丈夫だと思います😃
レシピは大根4kg用なので、分量は加減してみてくださいね。
材料は、大根4kg、ざらめ1kg、酢1.5合、塩150gです。
容器に乱切りした干し大根を入れて、その上からざらめ、酢、塩を入れるだけです。
私は2.5kgの重しをのせて、毎日タルを揺すっていました。
すぐ水が上がると思うので、そしたら軽めの重しにして大丈夫だそうです。
うちのは11/20に漬けて、少し大根辛いですがもう食べれるようでした。
美味しくできるといいですね😊
柚子の木、20年だと結構大きいですよね😃
旦那のお義父さんに随分前に聞いたのですが、柚子は世代が変わらないと実がならないと言っていました。
実際にはどうかわかりませんが、実がなる期待をせずに、ご縁があった岡山の柚子の木をただ育てるつもりで植えてみようと思っています😊
毎年10個なってくれたらホントに便利でしょうね。
年越しに柚子湯もできるし、お正月のなますにも皮を使えるし😃柑橘類は全部欲しくなります😅
ライムもいいですね。ノーワックスで安心ですしね💕
体調は金曜日に酷くなり息子を幼稚園に送れなくて、幼稚園一日休ませました。。
今はだいぶ良くなりました。
ご心配ありがとうございます。
水色の木さんこんにちは。
返信する小さい子供さんがいらっしゃったら、体調が悪くてもなかなかゆっくり横になったり出来ませんよね。お察しいたします。
早く本調子になられますように。
ユズ、よい香りですよね。
私の所では、昨年無くなった父がユズとダイダイを庭に植えていますので、毎年成ります。
ただ、ユズはなり年とそうでない年があるようで、今年は少しだけ成っています。
このところの冷え込みで、黄色く色づき始めました。
ダイダイは毎年コンスタントに成ります。
昨年からミカンも買って、これは鉢で育てていますが、今年は6個も成りました。
私も柑橘大好きです。
ゆず、頑張ってくださいね。
たくあんなんて、自分で漬ける事が出来ることを知りませんでした。
しかも樽で本格的!
1月完成ですね。
今から楽しみですね。
えびねっ子さんへ
返信遅くなり失礼しました。
体調が良くなくて通院して薬を飲んで様子を見ているところです。
庭に柑橘の木があるなんてうらやましいです。
同じ柑橘でもなり方が違うのですね。
毎年なってくれたら嬉しいですね😃
ゆずの木、だいぶ気長な目標ですがやってみようとおもいます。あのゆずの香りが気に入ったので😃
たくあんは産直で米糠をもらい、材料を混ぜて作りました。
美味しくできるか楽しみです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。