Cattlianthe [Ctt.] Chocolate Drop
カトリアンセ チョコレート・ドロップ
(Cattleya [C.] guttata x Guarianthe [Gur.]
aurantiaca)
購入: 2016年11月 (多分)
久しぶりの開花です。【画像1、2】
IDタグが無くなった為、以前の画像からチョコレート・ドロップかと当たりをつけてますが、違うかも知れません。
チョコレート・ドロップはカトレア原種のグッタータとグアリアンセ原種オーランティアカ間のf1交配種、1965年RHS登録とあるので、かなり古い交配種です(55年前作出😶)。でも、まだネット市場でたびたび目にするので、人気種なのでしょう。
グッタータも多花性ですがオーランティアカってクラスター咲きするので、この子もきちんと管理出来ればかなりの花数で咲く筈です。ウチの今の環境ではコレが精一杯。いつかもっと咲かせてあげたいです。
ロウ質の花弁はツヤっ艶。お花のサイズは小さいですがインパクトがあります。
こういったマジェンタ系色は蘭に多いので、種類が全く違っても同系色で合わせると、隣に置いてもお互いしっくり馴染みます。
参照:
https://bluenanta.com/detail/100072296/hybrid/?tab=sum
追加:
お隣のデンファレと比べると、地味ですよね。
でも育てたくなるのです。【画像3】
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
☆今日は寒〜い... 2021/01/24 | 【クリスマスロ... 2021/01/24 | ひさしぶりの日... 2021/01/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
【クリスマスロ... 2021/01/24 | 循環型園芸 2021/01/24 | ドンベア花見ド... 2021/01/24 |
ステキな色💕
返信する私は属名や交配については全くウトくて😅
古くからある品種なんですね。
長年栽培され販売続けられているものは、人気が高いという事です。
ロウ質の花弁ということは、花持ちも良いのでしょうか😉
おはようございます
ナニ、私も属名や交配の知識があるわけじゃありません。ネット検索で直ぐに出てくる情報があれば、自分用にこの場をお借りしてメモっている程度です。
カトレアは長〜い交配歴があるのが多くて、原種迄辿れるのは奇跡に思える子達も多いですよね。この子は簡単でした😉
ロウ質と花持ちの長さに関係あるかどうか… 以前の開花が かなり前だったので覚えていません。今回は記録しますね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。