今朝、
望月蘭園さんの望月さんにメッセンジャーでお聞きしました。
このパフィオの種名?グレックス名?品種名?
などなど。
すごい洞察力に感動しました。
みなさまはなんだと思いますか?
このパフィオさん。
数年前、和歌山のオープンガーデンをしておられたかたから頂いたものです。
そのとき戸外のお庭に放置されていて、そのままで開花しているとのことで、腰を抜かしそうになり譲って頂きました。
すごい耐寒性。
すごい遺伝資源だと思いませんか?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クリスマスロー... 2021/03/01 | 咲くか咲くまいか 2021/03/01 | 今日の庭仕事の... 2021/03/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
サクラサク 2021/03/01 | ペンペン草(な... 2021/03/01 | 無事に花が咲き... 2021/03/01 |
Paph.insigne×Paph.spicerianum ですか?
返信するレプトさん
インシグネとスピセリアナムにも見えますね。
本当にまだわからないんです。
ちなみに教えて頂いた見解はね。こんな感じ。
> 一見Paph. Leeanum ?ポーチが赤いからリーアナムではない。でもインシグネはかかってると思う。古いものだとしたら戦後すぐのころ、イギリスから入ってきた交配種かも。それが長年殖えて残ったものかも。もしあまり古くないのであれば、台湾で少し前作られた
Li Fang Chen じゃないかなと思う。insigne x barbigerum var. coccineum だと言われたら一番信用してしまう。でもこれだと古くはない。だから謎。
レプトさん、わかりないからこそ、ずっと気になる存在なんです。トミー
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。