会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
穏やかな日・・ 2021/03/01 | マウンテンレデ... 2021/03/01 | 2月28日の日記 2021/03/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロッカス2 2021/03/01 | シレノイデス開花 2021/03/01 | サンシュユ/ロ... 2021/03/01 |
オリズルランは あまり耐寒性はないようですが、
返信するとても強いから、今からでも室内に入れて、水やりすれば、すぐ復活して新しい葉っぱが出てくると思います。
うちには寒冷地ですが、4半世紀物の子がいます。
葉っぱは枯れても、少なくとも冬の間だけ室内に置いておけば、永遠に不滅じゃないかとさえ思うほどです。
こんにちは!
昨年も同じ屋外(屋根付きテラス)でしたので、
この冬場もなんとか乗り切って、と思っています。
暖房中の狭い室内は、満室なのです。(笑)
団塊おやじさん
返信するうちのオリヅルランも枯れました。
みなさん春には復活するとおっしゃってるのでそのままにしてあります。
うーんせめて階段室に入れてやろうかなぁ。
団塊おやじさん
返信するこんばんは!
オリヅルランは、冬の寒さで葉っぱが痛んでしまいますが、それは普通です。写真の様に痛んだ部分を取り除いても根っこさえがしっかりしていれば、復活しています。 後は大きく増えるばかりで、株分けをして増やしています。
植物の撮影カメラを色々と持っていますね。私のはキャノンSX730HSのレジカメです。ピント合わせが自動で、満月のお月さんや花や小鳥まで撮っています。年を取るとピント合わせが難しくピンボケも多くなりましたのでカメラに頼っています。昔の事ですけど、白黒フィルムの現像して写真の大きさの改造をしたこともあり、今に至っています。
先日のメジロの話と同様に、写真の趣味の共通点が、お互いにあると感じました。これからもよろしくお願いします。
こんばんは!
園芸にハマる前は、オールドコンデジ収集にハッマテ
いました。
全て中古品で15~20年位昔の機種です。
殆どオークションで入手しました。 実店舗での購入無し
なので、中にはハズレのカメラもありました。
日記に機種名を書いているのは、カメラマニアの花友さん
とのやり取りで始めました。
自分の所有品では、満月の画像は 無理ですね。(笑)
また、色々と教えて下さい。
あらまぁ~
返信するオリズルラン傷んでしまったんですねー
こちらでは室内で育てる植物ですが
暖かい地域では外でも日焼けせず育つのですねー
根っこが生きていれば復活ですねー
小さい子株は水に付けておくと根っこが伸びてきますね
今年の冬は全国的に寒いもの
春になって雪が全て融けたら庭の植物何処まで復活するか不安なんだわ~
おはようございます!
返信する> 暖かい地域では外でも日焼けせず育つのですねー <
陽当りでも大丈夫のようですが、鑑賞用でテラス内部に
吊下げてきました。
地上部の傷み具合が激しい感じなので、チョット心配です。
根が凍結してなければ いいのですが・・・。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。