1枚目 寒牡丹 戸川寒
牡丹には、二期咲き、早春と初冬、の性質を持つ品種があり、このうち低温で開花した冬咲きの物が、古来より寒牡丹と呼ばれているそうです。
寒牡丹の花は、その年の気象に大きく左右され、着花率は、2割以下と言われているそうです。
2枚目 鉢植えもありました。
藤錦
3枚目 満開でした。
夏にダリア展を、初めて見に行きました。
前から見たいと思っていた牡丹展をやっと見れました。テレビ撮影をしていてインタビューされている方が居ました。
明日から雨なので、バスに乗って行ってきました。
6220歩でした。
上野動物園は、休園中でしたが、不忍池の、ボートは、営業してボートも、いくつか浮かんでました。
昨日孫から電話があり、5歳ですが、いつコロナ終わるのと聞かれて、胸が詰まりました。
この孫も、大好きな不忍池のボートです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
虹色スミレ メ... 2023/12/11 | 矢祭園芸に行っ... 2023/12/11 | 素心蝋梅の蕾🎵 2023/12/11 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ薔薇ブラッ... 2023/12/11 | 今年最後の大人... 2023/12/11 | 落葉寸前綺麗な... 2023/12/11 |
はじめまして。
返信する上野ぼたん園の写真、綺麗ですね。ありがとうございます。
ここは亡くなった母と一緒に行った思い出の場所だったので思わずコメントしてしまいました。
行きたいけど行けなくて。
ここと鎌倉の八幡宮のぼたん園によく一緒に行きました。懐かしいです。
見せて頂いてありがとうございました。
はじめまして
お母様が華道の先生でいらっしたのですね。
鎌倉の八幡宮の牡丹園も、さぞ素敵な所でしょう。
コロナが終息したら、行ってみたいです。
東照宮の牡丹苑は、趣向が沢山あって楽しめます。
牡丹の生花や寄せ植えや盆栽など、竹の入れ物や、水に浮かべたり、多分、華道の専門の方も、関わっていらっしゃるのでしょうね。
葉牡丹と、水仙とか、寄せ植えも素敵でした。
コメントありがとうございました。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。